5- 3.写真同好会

AZ社友会「写真同好会」3月度例会での作品紹介です。 今回はMさんが持参された作品の中から1枚「早春譜」をご紹介します。 芽を出したばかりの菜の花が整列してやっとあたたくなり始めた光を楽しんでいるようです。 写真同好会 世話役 笹川 元 【←1301|1304→】・・・
AZ写友会写真同好会1月度例会の紹介です。 今回は新しい写真の持参はありませんでしたが、M氏が次の総会発表予定の完成写真を持参され、皆でその出来栄えを評価し合いました。 総会での発表を楽しみにしてください。 また、例会会場の窓辺に置いてあったワイングラスを使って笹川が作品化をし、その場で(液晶画面)テーブルフォトの勉強も参加者で楽しみました。参考写真「1月ワイングラス」をご覧くだ・・・
去る12月16日(日曜日)箕面市中心街の「サンプラザ」において、AZ社友会「写真同好会」世話役の笹川氏が主宰されている「粟生フォトサークル」(会員13名)が出展された写真展を訪れる機会がありましたのでレポートしたいと思います。 箕面市には「メイプルフォトクラブ」「みのお写真研究会」「粟生フォトサークル」の3つの写真愛好家グループがあり、2月には「選抜展」10月には「市民展」12月には「合同展・・・
年に2回の写真撮影会を始め会員7名が毎月和気あいあいとお互いの作品を批評しながら写真の奥深さを探求しています。最近の会員の皆さんの作品を数点ご紹介します。次回も季節の移ろいを感じさせる作品を紹介したいと思いますので、どうぞ皆さん引き続きご覧ください。 [nggallery id=19 template=caption] 【←紹介|1301→】・・・
毎月1回の例会は原則として第2木曜日の夕刻に集合し、季節の移ろいや旅行の記録など写真を持ち寄り、講評や自慢話など自由な雰囲気で楽しんでおります。もちろん、そのあとはアルコールと料理でその雰囲気はより盛り上がって行きます。会員の皆さんの写真も、初期のころに比べれば格段の差がある作品に仕上がっていることは、皆様にもご理解いただけると思います。私自身、写真を撮るということは、目に見えるあるいは感じること・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会