5.みんなの広場

 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。今回も冬から春への多様な投稿作品を楽しませていただきました。大雪や遅れていた梅の開花から一気に桜前線のニュースへと忙しい3月の移ろいです。当方住いの窓からも、一昨日あたりから待ってましたとばかりに一機に開花した数本のハクモクレンの姿に驚いています。  作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方の参加をお待ちしています。・・・
   3月24日(月)に南茂原CCにて秋のゴルフ会を開催しました。先週、雪が降り気候変動の激しい中、当日は春の温暖に恵まれた楽しい一日でした。15名が参加、男子プロも研修会に使う当CCに苦戦しましたが、間淵さんが優勝で終わりました。  次回、秋のゴルフ会は11月4日(火)恒例の当南茂原CCで行います。 菊田 旭宏   (事務局より)  同好会に新しく参加希望や問い合わせが・・・
 春暖の候、お元気にお過ごしのことと思います。令和7年3月17日(月)、梅田囲碁センターで第151回仙奕会を開催した。参加予定の佐々木さんが急遽これなくなり5人で対戦したが、今回は2勝が4人で3勝者はいませんでした。  また、参加者5人で開催曜日を協議して、次回より第4月曜日(祭日の場合は第3月曜日)に開催となりました。第152回仙奕会の開催は4月28日(月)になりました。多数の皆様の参加を楽し・・・
   2025年2月23日(日)第2回目のワイン同好会が開催されました! 会場は1回目と同様、渋谷の宮下バーク内「SHIBUYA WINERY TOKYO」で、世話人代表の村上学さんが都心の真ん中で醸造しているお店でした。ワイン同好会の会員数は27名ですが、三連休の真ん中にも拘わらず会員15名と新たに会員加入予定?の1名の方が参加されました。(佐藤さん、村上さん、佐々木さん、加藤さん、治田さ・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。今月の投稿作品は季節の空気感や行事など、圧倒される濃い表現を楽しませてくれました。特に撮影テクニックや最新機材の強さを楽しむ、一方ではいろいろなシチュエーションでの端正で目的を持った記録もあり、面白い作品群になってきました。各作品とも撮影日は暮れから年初にかけてのデータでしたが、日本文化の原点を感じて編集していました。・・・
 令和7年2月22日(土)、第150回仙奕会を梅田囲碁センターで、藤谷さん・牛窪さん・釜坂さん・林の4人が参加して行った。藤谷武一さんが3勝1敗と優秀な成績を収めました。  次回より従来の第4土曜日ではなく、平日に開催したいと考えています。取り敢えず第151回の開催ですが、3月17日(月)と3月24日(月)に仮予約を入れました。  多忙とは存じますが、各位のご都合を連絡いただければ幸いです。3・・・
 寒冷の候、お元気にお過ごしのことと思います。令和7年1月25日(土)、第149回仙奕会の新春囲碁大会を梅田囲碁センターで5人が参加して行った。  今回、中島孝男さんが4連勝で優勝されました。牛窪仁直さんが2位で林正幸が3位でした。また、釜坂哲也さんが新年から持ち点0で対戦し、4連敗で再スタートすることになりました。  次回の第150回仙奕会は、2月22日(土)に開催いたします。コロナ、インフ・・・
 2025年1月14日に第4回酒落の会が開催されました。今回はあのウィスキー「山崎」を製造するサントリー山崎蒸留所を見学。  大人気のため抽選での参加です。超難関の抽選でメンバーの知り合いが5回申し込んでもハズレてしまったとのこと。申し込みにあたって飲み疲れたお正月あけの平日の火曜日を狙った幹事の橋本さんの作戦が大成功で1回で当たりました!  AZメンバー10名プラス他の見学者含め約20名・・・
ハイキング同好会は2001年3月に第1回例会を実施。2018年6月に、代表世話役を児山さんが木津さんから引き継がれ、私が世話役(連絡係)に。その後、2018年10月実施の第186回例会から2024年11月実施の第207回例会まで22回例会を実施しました。振り返ってみると、不運にもコロナ禍に見舞われた20年には実施を断念し、21年の実施は1回のみでしたが、この2年間と初年度を除くと、毎年4~5回例会・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。2025年初の例会は、師走晩秋や新年の色など多様なモチーフの作品群になりました。また、新しいメンバーからの投稿もあり、いつもより変化に富んだ写真作品を楽しむことが出来ました。  作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方の参加をお待ちしています。また写真作品のメール投稿だけでも歓迎します。   ☆ ・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会