今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。梅雨時で撮影対象に悩む時期ですが、おまつりの報告と花の便りの作品投稿を楽しませていただきました。重なるテーマでの作品群ですがカメラアイは人それぞれであり、大変面白く飽きることはありません。
作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方の参加をお待ちしています。また写真作品のメール投稿だけでも歓迎します。
☆
MW氏「EXPOにて」
KI氏「中之島公園にて」
YM氏「藤森祭の神輿渡御」
5月5日には毎年京都藤森神社の祭礼が催されます。神社の境内で駈馬神事が行われる他、氏子町を神輿が巡行し、武者行列が練り歩きます。藤森神社には3基の神輿があり別々のコースを巡航しますが、そのうちの1基(東福寺郷)が月輪学区を廻ります。今年は30数年ぶりに我が家の前を通行しました。神輿は台車に乗せられており、高く持ち上げる「さし上げ」は行われなかったが、久しぶりに見る神輿に、心が躍り夢中でシャッターを切りまくりました。
神社の神輿が来る前、家の前を巡航してきた子供みこしを担ぐ幼児や小学生の可愛い姿もカメラに収めました。子供みこしは、神社の神輿がこの地域に来なくなってから、地域の人々の手で造られ、毎年小さな肩に担がれています。
YT氏「大阪関西万博」
5月22日(木)大阪関西万博に行ってきました。9時入場予定で10時ぐらいに入れました。入場する時ペットボトル等の持ち物検査がありましたので入るのに1時間ぐらいかかりました。
最初に大屋根リングを見ました。大屋根リングは万博のシンボル で高さおよそ20m、1周およそ2キロで万博会場を取り囲んでいます。京都の清水の舞台にも用いられる伝統的な工法が採用されているそうです。一つ、一つの柱の直径が思ったより大きくたいへん驚きました。多くの来場者が大屋根リングをゆっくり歩いて万博会場の景色を楽しんでいました。
パビリオンは予約が無かったのですが、ドイツ館、フランス館、スペイン館等に入り、最新のテクノロジーに触れる事が出来ました。また、common館では20カ国以上の展示を閲覧し多くの外国を訪問したような気分になりました。
AK氏「須磨離宮公園にて」
ES氏「花にあそぶ」
TM氏「石光寺の牡丹・芍薬花」
☆
2025年7月オンライン例会日時 7月10日(木)15時~17時
作品投稿のない方もぜひご参加ください。
*場所 和田さんが主催するZoomオンライン会場
事前に和田さんよりメールでご案内してください。
*作品投稿は7月7日(月)までに笹川宛メールで配信してください。
*メールのみでの作品投稿や作品なしでのご参加も歓迎します。
2025年8月からの例会予定
8月14日(木)15時より(第2木曜日)
9月11日(木)15時より(第2木曜日)
AZ社友会 写真同好会 世話役 笹川 元
(事務局より)
同好会に新しく参加希望や問い合わせがありましたら、ホームページ最下部の【お問い合わせはこちらから】に必要事項を記載し送信して下さい。同好会代表の方から連絡させて頂きます。「お問い合わせ内容」欄に同好会名は必ずご記載ください。
コメント & トラックバック
コメントする