5- 3.写真同好会

 今月から新しいメンバーがメール投稿され、賑やかな報告になりました。幅広いジャンルでの作品が楽しめそうです。先日、琵琶湖西岸を写真取材ドライブをしてきました。色鮮やかな水田とこの時期に見られるサギの群れたちに癒されました。ただ今年は雨が少なく、田植えの遅れた所もあるようです。 ☆ HS氏「梅雨時」 [caption id="attachment_13226" align="align・・・
今月の例会は新緑と初夏の花で賑やかになりました。この時期ほど多様な緑の色を見ることはありません、それも日ごとに変化していきます。若葉を通した光がまばゆく爽やかな気分です。しかし今年は早くから、そしてしつこい花粉症に今も悩まされています。 ☆ YT氏「淀川毛馬辺り散策」 [caption id="attachment_12972" align="aligncenter" width="・・・
 今年の桜は気をもませましたが、入学式を満開で祝ってくれたようです。しかし北摂の桜は昨年の猛烈台風の被害を受けたせいか、折れたり枝先が枯れたようになって花の量は半分ほどになっている樹が多くありました。それでも桜を求めて徘徊したのは例年通りです。今月の例会作品も花だよりが多く楽しい例会でした。 ☆ YM氏「陽春」 [caption id="attachment_12803" align・・・
今月も楽しい季節感あふれる作品群でした。早春の光や影、そして一番先に目立つ梅花など、写欲を感じる頃です。でも残念なのは今年の冬は近場での雪のニュースや当地でもバケツの水が凍るような日はなく、歳のせいか何時にない寒さを感じ動きが鈍ったことを棚にあげて、冬の作品が出来なかった事を悔やんでいます。しかしもう桜の開花ニュースが報じられる頃、ソロソロ・ソワソワになってきました。 ☆ MW氏「仙洞御所冬光・・・
今月も作者それぞれの思いによる季節感あふれる作品群で例会を楽しみました。年が変わると、日ごとに光の状態が変わってきます。月初まで南向き窓のずいぶん奥にまで差し込んでいた日光はもう大分短くなりました。天気予報の先を行く変化を予測し追いかける季節でしょうか。 ☆ HO氏「冬の応援」 [caption id="attachment_12614" align="aligncenter" wi・・・
今月は所用や体調のご都合で少し寂しい例会でしたが、その分ゆっくりと持参作品などの講評や技術説明などを楽しみました。年末年初の頃は弱々しい斜光により長く伸びた柔らかい影の情景と、季節感あふれる風物を楽しめる季節です。今回から小生の作品も一緒に掲載させていただきます。  ☆  HS氏「木曽路秋遊」 [caption id="attachment_12449" align="alignce・・・
今年最後の例会もいつものように多彩な作品を楽しむことができました。昨年に続き協力させていただいたカレンダーも昨年以上の仕上がりで、関係者に厚くお礼申し上げます。例会後は忘年会と続き、写真や他の趣味の自慢などで大いに盛り上がりました。会員の皆様には一年間例会に作品をお持ちいただき有難うございました、来年もよろしくお願い申し上げます。 ☆  YM氏「東福寺錦秋」 [caption id="att・・・
1年で最も色コントラストが強くなる季節、皆さまそれぞれに秋の光の中で被写体を楽しまれている作品群でした。画角的にも空や足元、広さの協調や奥行き感、またハチや花と遊んだり被写体にぐっと寄り添うなど多様な思いを表現されている様子を楽しませていただきました。今回特に思うのは、雨上がり直後の時間帯の木々や紅葉、青葉のしっとりした美しさです、是非シャッターチャンスと覚えておいて下さい。 ☆  ・・・
作品作りにとっては端境期の例会でしたが、難しい題材にチャレンジされた結果を見せていただくなど、楽しく過ごすことができました。これから秋の気配深まり、多彩な色を楽しめる時期になってきました。色に惑わされることなく冷静にファインダーの画角を楽しみましょう。  ☆    KI氏「水鏡」 [caption id="attachment_11935" align="aligncen・・・
8月の酷暑の連続や地震の記憶が冷めやらない中での台風直撃翌週という作品作りには気分の乗らない時期でしたが、過去の撮影作品や夏休みの撮影行、また台風21号の脅威を翌朝身近に見た記録など、それぞれに多様な作品群で普段とは違う緊張感のある内容で例会が盛り上がりました。  ☆   YT氏”ジェットコースター” [caption id="attachment_11640" alig・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会