5- 3.写真同好会

 一時の快適な日があったため、その後の残暑は参りました。そんな中今回も多彩な作品での参加があり、いつものように例会を楽しむことが出来ました。9月ももう半ば、もうしばらくすると近くの田んぼにはヒガンバナが咲き始めます。  いっぱいに実って頭を垂れた稲穂とのコントラストを今年もとらえることが出来るでしょうか。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ SW氏【夏日比叡山】 [capti・・・
 先月からの連日の酷暑、そして昨日からは超大型台風による高い不快指数など昨年以上に身にこたえます。  自分自身の写欲は一向に上がりませんが、投稿していただいた作品は十分に楽しませていただいております。  今年も地域での写真文化活動の機会が続きますが、その一つにスマホ写真教室がありました。今月の投稿作品の中にもスマホ写真が含まれています、十分な機能と余裕ある記録媒体により一般的なカメラによる作品・・・
今月初より小生のデジタル環境更新を諦め砕けそうな感情を抑えて作業を続けています。Windows7から10にバージョンアップするための投資と集中意欲が大変でした。 安定した機能維持のためPC本体の更新、OSの変更に伴う周辺機器と使用ソフト(欲張っていろいろ多くあり)の更新など老脳と衰えた気力に鞭打つ約半月でした。 しかしWindows10は意外と扱いやすい一面があり、遅ればせながら何とか今・・・
 今月から新しいメンバーがメール投稿され、賑やかな報告になりました。幅広いジャンルでの作品が楽しめそうです。先日、琵琶湖西岸を写真取材ドライブをしてきました。色鮮やかな水田とこの時期に見られるサギの群れたちに癒されました。ただ今年は雨が少なく、田植えの遅れた所もあるようです。 ☆ HS氏「梅雨時」 [caption id="attachment_13226" align="align・・・
今月の例会は新緑と初夏の花で賑やかになりました。この時期ほど多様な緑の色を見ることはありません、それも日ごとに変化していきます。若葉を通した光がまばゆく爽やかな気分です。しかし今年は早くから、そしてしつこい花粉症に今も悩まされています。 ☆ YT氏「淀川毛馬辺り散策」 [caption id="attachment_12972" align="aligncenter" width="・・・
 今年の桜は気をもませましたが、入学式を満開で祝ってくれたようです。しかし北摂の桜は昨年の猛烈台風の被害を受けたせいか、折れたり枝先が枯れたようになって花の量は半分ほどになっている樹が多くありました。それでも桜を求めて徘徊したのは例年通りです。今月の例会作品も花だよりが多く楽しい例会でした。 ☆ YM氏「陽春」 [caption id="attachment_12803" align・・・
今月も楽しい季節感あふれる作品群でした。早春の光や影、そして一番先に目立つ梅花など、写欲を感じる頃です。でも残念なのは今年の冬は近場での雪のニュースや当地でもバケツの水が凍るような日はなく、歳のせいか何時にない寒さを感じ動きが鈍ったことを棚にあげて、冬の作品が出来なかった事を悔やんでいます。しかしもう桜の開花ニュースが報じられる頃、ソロソロ・ソワソワになってきました。 ☆ MW氏「仙洞御所冬光・・・
今月も作者それぞれの思いによる季節感あふれる作品群で例会を楽しみました。年が変わると、日ごとに光の状態が変わってきます。月初まで南向き窓のずいぶん奥にまで差し込んでいた日光はもう大分短くなりました。天気予報の先を行く変化を予測し追いかける季節でしょうか。 ☆ HO氏「冬の応援」 [caption id="attachment_12614" align="aligncenter" wi・・・
今月は所用や体調のご都合で少し寂しい例会でしたが、その分ゆっくりと持参作品などの講評や技術説明などを楽しみました。年末年初の頃は弱々しい斜光により長く伸びた柔らかい影の情景と、季節感あふれる風物を楽しめる季節です。今回から小生の作品も一緒に掲載させていただきます。  ☆  HS氏「木曽路秋遊」 [caption id="attachment_12449" align="alignce・・・
今年最後の例会もいつものように多彩な作品を楽しむことができました。昨年に続き協力させていただいたカレンダーも昨年以上の仕上がりで、関係者に厚くお礼申し上げます。例会後は忘年会と続き、写真や他の趣味の自慢などで大いに盛り上がりました。会員の皆様には一年間例会に作品をお持ちいただき有難うございました、来年もよろしくお願い申し上げます。 ☆  YM氏「東福寺錦秋」 [caption id="att・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会