5- 3.写真同好会

 皆様本年もよろしくお願いします。新しい社友会カレンダーの写真も年々レベルが上がっているように思います。  小生夫婦は昨師走半ばころ約20年ぶりにUSJへ行く機会がありました。もちろんカメラ持参ですが、懐かしく変わらぬモニュメントに出迎えられ、荷物検査とエントランスを過ぎると気分はもう別の世界。早めの昼食をアメリカンビーフとビール、仕上げにバーボンで体力と気分を一気に高め園内徘徊へ。途中で修学旅・・・
 皆様晩秋にふさわしい作品を多彩に見せていただきました。近場にもこんなに季節を歌うシーンがあるのを改めて教えていただきました。旅の思い記録もあり、撮影者のそれぞれの思いがこもった年末の作品群だったと思います。ある写真作家の言葉に「日本の秋は狂気の色が駆け抜けていくようだ。」とありました。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ KT氏「南フランス周遊」 [caption id="a・・・
 今月も様々なシーンや出会いの写真を楽しませていただきありがとうございました。今年の紅葉の時期はどうなるかと心配していましたが、桜の紅葉も今真っ盛りで光線のぐあいでは美しい深紅の色を見せてくれていますね。写真作品には難しいですが、遠景の色としてあるいは接近して逆光を利用し透過光による虫食いの穴をどう使うかによって面白い写真になるかもしれません。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ ・・・
 まずは台風での被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。昨年の台風21号で思いもかけない被害を経験したことから他人事には思えません。 今月も多様な写真を楽しませていただきました。また今回はスマホ写真にチャレンジして、その使い方により十分に作品制作に耐えることを自身で確認できました。また新しいカメラアイを発見したようにも思います。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ HS氏【彼岸の頃・・・
 一時の快適な日があったため、その後の残暑は参りました。そんな中今回も多彩な作品での参加があり、いつものように例会を楽しむことが出来ました。9月ももう半ば、もうしばらくすると近くの田んぼにはヒガンバナが咲き始めます。  いっぱいに実って頭を垂れた稲穂とのコントラストを今年もとらえることが出来るでしょうか。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ SW氏【夏日比叡山】 [capti・・・
 先月からの連日の酷暑、そして昨日からは超大型台風による高い不快指数など昨年以上に身にこたえます。  自分自身の写欲は一向に上がりませんが、投稿していただいた作品は十分に楽しませていただいております。  今年も地域での写真文化活動の機会が続きますが、その一つにスマホ写真教室がありました。今月の投稿作品の中にもスマホ写真が含まれています、十分な機能と余裕ある記録媒体により一般的なカメラによる作品・・・
今月初より小生のデジタル環境更新を諦め砕けそうな感情を抑えて作業を続けています。Windows7から10にバージョンアップするための投資と集中意欲が大変でした。 安定した機能維持のためPC本体の更新、OSの変更に伴う周辺機器と使用ソフト(欲張っていろいろ多くあり)の更新など老脳と衰えた気力に鞭打つ約半月でした。 しかしWindows10は意外と扱いやすい一面があり、遅ればせながら何とか今・・・
 今月から新しいメンバーがメール投稿され、賑やかな報告になりました。幅広いジャンルでの作品が楽しめそうです。先日、琵琶湖西岸を写真取材ドライブをしてきました。色鮮やかな水田とこの時期に見られるサギの群れたちに癒されました。ただ今年は雨が少なく、田植えの遅れた所もあるようです。 ☆ HS氏「梅雨時」 [caption id="attachment_13226" align="align・・・
今月の例会は新緑と初夏の花で賑やかになりました。この時期ほど多様な緑の色を見ることはありません、それも日ごとに変化していきます。若葉を通した光がまばゆく爽やかな気分です。しかし今年は早くから、そしてしつこい花粉症に今も悩まされています。 ☆ YT氏「淀川毛馬辺り散策」 [caption id="attachment_12972" align="aligncenter" width="・・・
 今年の桜は気をもませましたが、入学式を満開で祝ってくれたようです。しかし北摂の桜は昨年の猛烈台風の被害を受けたせいか、折れたり枝先が枯れたようになって花の量は半分ほどになっている樹が多くありました。それでも桜を求めて徘徊したのは例年通りです。今月の例会作品も花だよりが多く楽しい例会でした。 ☆ YM氏「陽春」 [caption id="attachment_12803" align・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会