5- 3.写真同好会

1年で最も色コントラストが強くなる季節、皆さまそれぞれに秋の光の中で被写体を楽しまれている作品群でした。画角的にも空や足元、広さの協調や奥行き感、またハチや花と遊んだり被写体にぐっと寄り添うなど多様な思いを表現されている様子を楽しませていただきました。今回特に思うのは、雨上がり直後の時間帯の木々や紅葉、青葉のしっとりした美しさです、是非シャッターチャンスと覚えておいて下さい。 ☆  ・・・
作品作りにとっては端境期の例会でしたが、難しい題材にチャレンジされた結果を見せていただくなど、楽しく過ごすことができました。これから秋の気配深まり、多彩な色を楽しめる時期になってきました。色に惑わされることなく冷静にファインダーの画角を楽しみましょう。  ☆    KI氏「水鏡」 [caption id="attachment_11935" align="aligncen・・・
8月の酷暑の連続や地震の記憶が冷めやらない中での台風直撃翌週という作品作りには気分の乗らない時期でしたが、過去の撮影作品や夏休みの撮影行、また台風21号の脅威を翌朝身近に見た記録など、それぞれに多様な作品群で普段とは違う緊張感のある内容で例会が盛り上がりました。  ☆   YT氏”ジェットコースター” [caption id="attachment_11640" alig・・・
酷暑の続く中、頑張って作品作成への気力は素晴らしですね、暑さを忘れる一つの方法かもしれません。皆様の夏への思いがそれぞれに伝わる作品群を楽しませていただきました。特に”湖北夏景”では湖北の湿度の高い茫漠した空気感を、また”美術館にて”は鑑賞時の余韻を付近の風景により表現されているのを感じ取ることが出来ました。  ☆   SW氏”八島湿原花畑” [caption id="a・・・
今月の作品は夏の強い光のせいもあり、コントラストの強い難しい写真が多くありました。日中はどうしても影とハイライトが強く出て風景・ネイチャー写真では美しい画面になりにくい季節です。また、今回は思い切って遊び心でレタッチした作品があります。写真の楽しみ方として記録的な方向とは違う自由な創造を工夫してみるのも良いですね。 ☆ MW氏 “長谷寺初夏” [caption id="attachm・・・
6月例会は、まず箕面市美術協会展で写真作品他(絵画、工芸、書)を鑑賞して頂き、その後場所を移して5月10日長岡京光明寺新緑撮影会での作品を中心に楽しませていただきました。みどり一色と数少ない地味な素材を如何に切り取り作画するか、会員皆さまそれぞれの感性は見ていて飽きません、全く同じ場所同じ時間でこんなに多様な作品が出来上がるのです。 また一方で普段見ることのない自転車レースも面白いですね。 ☆・・・
5月例会は、新緑まぶしいい長岡京光明寺新緑撮影会を午前中に、午後は同市生涯学習センターで月例会をフルメンバーで行いました。初夏のころの新緑は透通るような緑と、まだ傷の付いていない若葉が美しいのですが、逆に緑一色で際立たせる色がなく構成、構図や画角に工夫が必要です。会員の皆様はどのようにチャレンジされたか次の例会が楽しみです。 ☆ SM氏 “紀州東照宮ぶらぶら” [caption id・・・
今年は大阪北部の山々でも約一週間から10日早く、コブシや山桜が見事にいっせいに開花しているのに出会いました。しかしもう山の笑い顔(浅い新緑)が早くも落ち着き始め、初夏の顔になりつつあるようです。近くの畑のあぜ道には同じように早くから”つくし”が出たり、ワラビの収穫で食卓を賑わせてくれました。春の撮影行はいつもあわただしいですね。メールでの作品も受け付けています。  ☆  HO氏”嵐山春景” ・・・
今月の例会には早春の明るい光や色彩をテーマに撮影されている作品が多く、また狙いもはっきりしてきています。レタッチしていてもとても楽しく作業を進めることが出来ました。5月例会は場所を変えて撮影会(長岡京・光明寺の新緑)と同時開催の予定です。メールでの作品も受け付けています。 ★ KI氏 “春色” [caption id="attachment_10821" align="alignce・・・
今月の出席者は4名で少し寂しかったですが、メール参加も含めて多彩な作品を見せていただきました。厳しい寒さの中、冬の被写体を求めて撮影を楽しまれているのがうかがえます。また、撮影時のテーマがはっきりしてきているのも素晴らしいですね。 メールでの作品も受け付けています。 ☆ YT氏「みなみ淡路夕照」 [caption id="attachment_10681" align="align・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会