5.みんなの広場

今月の例会は新緑と初夏の花で賑やかになりました。この時期ほど多様な緑の色を見ることはありません、それも日ごとに変化していきます。若葉を通した光がまばゆく爽やかな気分です。しかし今年は早くから、そしてしつこい花粉症に今も悩まされています。 ☆ YT氏「淀川毛馬辺り散策」 [caption id="attachment_12972" align="aligncenter" width="・・・
【ハイキング同好会4月例会 ご報告】 淀川・大川散策 4月20日(土)6名が地下鉄西中島南方駅に集合し下記コースを散策致しました。 コース概略:地下鉄西中島南方ー淀川堤防ー長柄橋(北詰から南詰へ渡る 600m)ー毛馬閘門ー毛馬桜之宮公園 歩行距離は5~6キロです。 毛馬は江戸時代の俳人与謝蕪村の生誕地で句碑が随所にあります。 毛馬の閘門は川(旧淀川)と大川(新淀川)の水位の差を調節して船・・・
[nggallery id=541]  陶芸同好会5月例会が5/13(月)に開催されました。参加者は中居さん、牛窪さん、深見さん、前神さん、そして私(森谷)の5人でした。  当日は初夏を思わせるくらい天気で、工房内は少し汗ばむくらいでした。社友会総会も残すところ1ヶ月足らずとなり、出品用作品作りにも追い込みに入りました。 各自、納得できる作品が出来ましたでしょうか? 3~5月に作成した・・・
[nggallery id=540] 陶芸同好会4月例会が4/28(日)に開催されました。参加者は中居さん、深見さん、牛窪さん、橋本さん、前神さん、そして私(森谷)とほぼフルメンバーの6人でした。 社友会総会まで残り1ヶ月余りとなったこともあり、出品する作品作りの追い込みに皆さん力が入っておりました。途中から中居さんのお孫さんたちも加わり、工房内もにぎやかな雰囲気で作品作りを楽しむことが出・・・
日時:平成31年4月19日(金)15時~ 会場:京都市勧業館みやこめっせ・京都市美術館別館 出席者:臼田さん、藤谷さん、田中さん、西川さん、武田 1.第五十九回日本南画院京都展 ・各展示室を回り、臼田さんの説明・指導を受けながら全ての展示作品を拝見することが出来た。個性が発揮された素晴らしい作品が多かったと感じた。 2.第34回隨風會書法篆刻展 ・同時にみやこめっせにて開催・・・
 今年の桜は気をもませましたが、入学式を満開で祝ってくれたようです。しかし北摂の桜は昨年の猛烈台風の被害を受けたせいか、折れたり枝先が枯れたようになって花の量は半分ほどになっている樹が多くありました。それでも桜を求めて徘徊したのは例年通りです。今月の例会作品も花だよりが多く楽しい例会でした。 ☆ YM氏「陽春」 [caption id="attachment_12803" align・・・
 2019年2月21日(木)、第102回仙奕会を梅田囲碁センターで6人の精鋭が参加し対戦しました。佐々木二郎さんと牛窪仁直さんが3勝1敗と優秀な成績を収めました。  また、3月23日(土)、今期最後の第103回仙奕会が開催され10人が対戦しました。牛窪仁直さんが4勝1敗と好調で、西淑男さんが4勝2敗と検討しました。  1年間の成績優秀者は大崎浩一さんが18勝で最多勝利、西淑男さんが17勝で・・・
日時:平成31年3月22日(金)15時~ 会場:奈良県文化会館  1F・2F全展示室 出席者:臼田さん、藤谷さん、田中さん、西川さん、武田 1.  第54回 雪心会書作展 ・各展示室を回り、全ての作品を拝見した。篆書、隷書などの作品が多く出展され、他の展覧会にない個性的な作品も多く展示されており、興味深く拝見した。 2.17時に場所を移動し、今期第7回目の・・・
今月も楽しい季節感あふれる作品群でした。早春の光や影、そして一番先に目立つ梅花など、写欲を感じる頃です。でも残念なのは今年の冬は近場での雪のニュースや当地でもバケツの水が凍るような日はなく、歳のせいか何時にない寒さを感じ動きが鈍ったことを棚にあげて、冬の作品が出来なかった事を悔やんでいます。しかしもう桜の開花ニュースが報じられる頃、ソロソロ・ソワソワになってきました。 ☆ MW氏「仙洞御所冬光・・・
関東ゴルフ同好会の2018年度の活動報告をいたします。 【第1回目】 2018年10月13日土曜日開催 秋晴れの中、定例の新千葉カントリーたちばなコースで開催いたしました。 4組14人参加で優勝は安井さん、2連覇になりました。 表彰式もにぎやかに開催いたしました。 【第2回目】 2019年3月9日土曜日に開催 天気も良く花粉が最盛期で飛びかう中定例の新千葉カントリーたち・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会