5.みんなの広場

AZカラオケ同好会(関西)が発足してから7年になりました。  最近は年に3~4回(平均6名程)毎回会場を変えながら開催しています。社友会総会が行われる6月には関西以外の遠方から参加される会員の方々も加わり、10数名で賑やかに歌を通しての親睦を楽しんでいます。今年も6月(8名)総会終了後に3時30分から難波の店(竹市さん紹介)を貸し切って、初参加(大神さん、西川さん、村本さん)の歌を初めて聴く・・・
[nggallery id=525]陶芸同好会3月例会が3/15(金)に開催されました。参加者は深見さん、中居さん、牛窪さん、前神さん、そして私(森谷)の5人で、他に中居さんお知り合いの女性2人が同席されました。 お天気も春らしく気持ちの良い環境で作品作りに取り組むことが出来ました。6月の総会に出品する作品作りの機会としては今回を含めて残すところ2回ということで皆さん熱心に取り組んでいました。 ・・・
今月も作者それぞれの思いによる季節感あふれる作品群で例会を楽しみました。年が変わると、日ごとに光の状態が変わってきます。月初まで南向き窓のずいぶん奥にまで差し込んでいた日光はもう大分短くなりました。天気予報の先を行く変化を予測し追いかける季節でしょうか。 ☆ HO氏「冬の応援」 [caption id="attachment_12614" align="aligncenter" wi・・・
【ハイキング同好会2月例会 ご報告】 西宮神社・西宮郷(蔵開き)  幸いなことに、予想外の暖かい好天に恵まれた2月16日、8名が阪神西宮駅で集合し、先ずは、「えべっさん通り」にある福の神として崇敬されているえびす様をおまつりする神社えびす宮の総本社である西宮神社にお詣りしました。表大門(赤門)から1月10日の開門神事「福男選び」のコースを辿り本殿で参拝しました。十日えびす(1月9日~11日)の時・・・
[nggallery id=518] 2月13日(水)に陶芸同好会2月例会が開催されました。今回は参加者が少なくて中居さん、牛窪さん、そして私(森谷)の3人でした。 当日は天気にも恵まれ、工房内も暖かく作品作りには最適な環境であった為なのか例月よりも多めの作品が出来上がったようです。 当然ながら出来映えも自画自賛の声高しでありました。もちろん総会出品の作品作りにも追い込みがかかっておりま・・・
2019年1月26日(土)、第101回仙奕会を梅田囲碁センターで9人の精鋭が参加し新春囲碁大会を行いました。4連勝と絶好調の佐々木二郎さんが優勝、同じく4勝の林正幸が2位、牛窪仁直さんが3勝1敗で3位となり好調な成績を収めました。終了後、有志でいつものように反省会兼会懇親会をお好み屋で行い、楽しいひと時を過ごしました。昨年末、第100回を迎え、本年から偶数月を追加して毎月開催することになりました。・・・
第1回目10月13日土曜日 千葉県サンライズ九十九里のカラオケ店を貸し切って開催、ゆっくりと浴衣で8人参加で3時間開催いたしました。 全員3曲以上こころゆくまで歌いまくりました。 参加者には参加賞として糖尿病の患者にも食べれるドクターズチョコをお渡しいたしました。 2018年度第1回   第2回目10月27日土曜日 AZ社友会東京大会のあと東京駅八重洲口にあるカ・・・
今月は所用や体調のご都合で少し寂しい例会でしたが、その分ゆっくりと持参作品などの講評や技術説明などを楽しみました。年末年初の頃は弱々しい斜光により長く伸びた柔らかい影の情景と、季節感あふれる風物を楽しめる季節です。今回から小生の作品も一緒に掲載させていただきます。  ☆  HS氏「木曽路秋遊」 [caption id="attachment_12449" align="alignce・・・
[nggallery id=517]1月18日(金)に今年最初の例会が開催されました。参加者は中居さん、牛窪さん、深見さん、前神さん、そして私(森谷)の5人でした。 去年の11月、12月の例会で作成しました作品も綺麗に焼きあがっていました。出来映えは如何でしょうか? 今回は皆さん、気持ち新たにして作品作りに取り組んでいましたが納得できる作品が出来ましたでしょうか? 例会終了後、貝塚駅前の料理・・・
日時:平成31年1月11日(金)15時~ 会場:京都市美術館 みやこめっせ 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、西川さん、近藤さん、武田 1.改組新第5回「日展」 会期:平成30年12月15日(土)~平成31年1月12日(土) ・書・篆刻会場、陶芸・工芸美術会場、洋画会場にて展示作品を拝見した。次に日本画会場のある京都市美術館別館に移動し、日本画作品を拝・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会