5.みんなの広場

作品作りにとっては端境期の例会でしたが、難しい題材にチャレンジされた結果を見せていただくなど、楽しく過ごすことができました。これから秋の気配深まり、多彩な色を楽しめる時期になってきました。色に惑わされることなく冷静にファインダーの画角を楽しみましょう。  ☆    KI氏「水鏡」 [caption id="attachment_11935" align="aligncen・・・
[nggallery id=479] 10月12日(金)に陶芸同好会10月例会を開催いたしました。参加者は中居さん、深見さん、牛窪さん、そして私(森谷)の4人でした。 すっかり秋らしい季節となり、工房内も涼しく創作意欲もますます高まる中で作品作りに取り組みました。出来映えはいかがでしょうか? 焼き上がりが楽しみです。 深見さんからは香り高いカボスの差し入れがありました。いつも有難う・・・
日時:平成30年9月28日(金)15時~ 会場:京都市美術館別館 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、西川さん、武田 1.平成30年度京都書道連盟展 会期:9月26日(水)~30日(日) ・1階会場、2階会場の作品を拝見した。 ・臼田さんは「喜寿」の篆刻を出展されました。 三国志の曹操の名句と臼田さんがこれからも絶え間なく、イノベーションを大事にして・・・
2018年7月28 (土)開催予定の第98回仙奕会は、台風12号の大雨の為、延期となりましたが、新入会の日下俊郎さんが倉敷市から大阪に来られており、林正幸、中嶋孝男、田中康嗣さんと4人で、歓迎囲碁会を開き対戦しました。中嶋さんが3連勝と好調でした。懇親会では日下さんの自己紹介も伺いました。 8月25日(土)に第98回仙奕会の夏季囲碁大会が開催され、休会中の森襄さん、新入会の日下俊郎さんを含め・・・
8月の酷暑の連続や地震の記憶が冷めやらない中での台風直撃翌週という作品作りには気分の乗らない時期でしたが、過去の撮影作品や夏休みの撮影行、また台風21号の脅威を翌朝身近に見た記録など、それぞれに多様な作品群で普段とは違う緊張感のある内容で例会が盛り上がりました。  ☆   YT氏”ジェットコースター” [caption id="attachment_11640" alig・・・
日時:平成30年9月5日(水)15時~ 会場:みやこめっせ 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、西川さん、武田 1.第35回読売書法展関西展 会期:9月5日(水)~9日(日) ・1階、地下1階、3回会場を臼田さんの説明を受けながら、表彰作品を中心に拝見した。 2.17時に場所を移動し、今期第4回目の例会を開催した。 ・全員が本日の第35回読売書法展関西展の感想を・・・
[nggallery id=472]9月2日(日)に陶芸同好会9月例会が開催されました。参加者は深見さん、中居さん、牛窪さん、そして私(森谷)の4名でした。7月は台風到来により中止、8月は熱中症を避けるためお休み、これにより6月以来久々の開催となりました。それでもまだ残暑のため暑さに耐えながら作品作りに取り組みました。 5~6月に作成した作品も窯から出されて焼きあがっておりました。出来具合は・・・
酷暑の続く中、頑張って作品作成への気力は素晴らしですね、暑さを忘れる一つの方法かもしれません。皆様の夏への思いがそれぞれに伝わる作品群を楽しませていただきました。特に”湖北夏景”では湖北の湿度の高い茫漠した空気感を、また”美術館にて”は鑑賞時の余韻を付近の風景により表現されているのを感じ取ることが出来ました。  ☆   SW氏”八島湿原花畑” [caption id="a・・・
今月の作品は夏の強い光のせいもあり、コントラストの強い難しい写真が多くありました。日中はどうしても影とハイライトが強く出て風景・ネイチャー写真では美しい画面になりにくい季節です。また、今回は思い切って遊び心でレタッチした作品があります。写真の楽しみ方として記録的な方向とは違う自由な創造を工夫してみるのも良いですね。 ☆ MW氏 “長谷寺初夏” [caption id="attachm・・・
第97回・AZ囲碁同好会「仙奕会」は、2018年5月26(土)12時より梅田囲碁センターで実施しました。今回は7人が参加し対局しました。藤谷武一さんが4勝1敗と好成績でした。中島孝男さんが3勝1敗、大崎浩一さんが3勝2敗、西淑男さんが3勝3敗と頑張りました。終了後、有志で懇親会を行い、楽しいひと時を過ごしました。 第98回・AZ囲碁同好会「仙奕会」は2018年7月28日(土)12時から梅田囲碁セ・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会