5- 2.囲碁同好会

第71回「仙奕会」が梅田囲碁センターで1月25日(土)13時より、ハンディ戦による大会形式で実施されました。 9人のメンバーが参加し、3名が3勝1敗でしたが、規定により森襄さんが優勝となり、斉藤靖之さんが2位、佐々木二郎さんが3位となりました。その後、懇親会を行い、楽しいひと時を過ごしました。 囲碁同好会 幹事 林 正幸 [nggallery id=2 template=capt・・・
囲碁同好会「仙奕会」(2013年11月・9月)活動報告 1. 11月23日、第70回「仙奕会」が開催され、8人のメンバーが参加し、佐々木二郎さんが4勝0敗で、前回に続き素晴らしい成績で努力の成果が認められました。 2. 11月6日、新メンバーの於保さんを囲み5人が参加し第1回勉強会を実施しました。真常さんを中心に「囲碁のイロハ」を勉強し、楽しいひと時を過ごしました。 3. 9月28日、第69・・・
第67回仙奕会の報告 5月25日(土)に5月の例会が開催され、4名の精鋭が参加し対戦しました。 中島孝男さんが4勝1敗で最もよい成績で、努力の成果が発揮されました 第68回仙奕会の報告 7月27日(土)、7月例会の参加者は8人で、各自持ち点によるハンデイ戦が大会形式で実施されました。 3勝1敗が3人の接戦で、対戦結果の勝ち点の多い順に、優勝 真常さん(+40)、準優勝 森さん(+22・・・
囲碁をこよなく愛し、AZ囲碁同好会「仙奕会」(せんえきかい)を立ち上げた、世話人の矢田郷純造さんが2月に亡くなられました。あまりに突然の訃報に驚きました。 同じ豊中市北桜塚で住居が近く、矢田郷さん宅でよく指導碁を受けました。優しく丁寧な解説と厳しさのある毒舌をもう聞くことが出来なくなりました。 3月23日、今期6回目で通算第66回となる仙奕会が開催され、8人が参加し対戦しました。また、「仙人が集・・・
囲碁同好会別称「仙奕(せんえき)会」名付けの由来は仙人の奕事(賭け事の意味)で、水戸の偕楽園石碑より命名いたしました。 2002年に発足して以来年間6回開催。奇数月の第4土曜日に、午後1時より4回戦対局しています。1月と7月には大会があり、順位決定、もちろん対局は日頃の勝負の点数を付けハンディー戦であり賞品を授与しています。現在参加者は、毎月平均7~8名、年間延べ人数50名ぐらいです。場所は地下・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会