5.みんなの広場

日時:令和元年10月4日(金)15時~ 会場:大阪産業創造館三階(堺筋本町) 出席者:臼田さん、藤谷さん、西川さん、武田 1. 第二十二回齊平展(期間十月五日~六日) テーマ展示「福」字印 書・画・篆刻の各作品を臼田さんの解説の下、非常に興味深く拝見した。当展覧会は篆刻作品の展示が多く、また、個性の発揮された素晴らしい作品・興味深いばかりで、非常に満足出来、楽しく・・・
[nggallery id=583]  陶芸同好会9月例会が9/22(日)に開催されました。参加者は深見さん、中居さん、前神さん、そして私(森谷)の4名でした。他に中居さんの知人女性2名が同席されました。  8月は暑さを避けて休会しましたので2ヶ月ぶりの例会でした。久しぶりの作品作りということもあって皆さん熱心に創作に取り組まれていました。また、6月及び7月に作成した作品も綺麗に焼きあがっ・・・
日時:令和元年9月13日(金)15時~ 会場:京都市勧業館みやこめっせ 京都市美術館別館 出席者:臼田さん、藤谷さん、田中さん、西川さん、武田 1. 第36回読売書法展関西展 令和元年第70回京都勤労者文化祭(公募)書道展 (於、京都市勧業館みやこめっせ 京都市美術館別館) 各展示作品を臼田さんに解説して頂き乍ら、拝見した。出展作品が非常に多く、1階会場、地下・・・
 一時の快適な日があったため、その後の残暑は参りました。そんな中今回も多彩な作品での参加があり、いつものように例会を楽しむことが出来ました。9月ももう半ば、もうしばらくすると近くの田んぼにはヒガンバナが咲き始めます。  いっぱいに実って頭を垂れた稲穂とのコントラストを今年もとらえることが出来るでしょうか。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ SW氏【夏日比叡山】 [capti・・・
[caption id="attachment_13741" align="aligncenter" width="680"] 左から佐藤さん、釜坂さん、児山リーダー、村本、門脇さん[/caption] 【ハイキング同好会8月例会 ご報告】 渡船にて天保山、大阪府咲州庁舎、ATC  好天に恵まれ爽やかな風が心地よい8月24日、5名が大阪駅で集合し、通称「ゆめ咲線」の終点桜島駅へ。ちなみ・・・
日時:平成31年8月16日(金)10時~ 会場:京都市美術館別館  マイドーム大阪  大阪産業創造館 出席者:臼田さん、藤谷さん、近藤さん、西川さん、武田 1.  令和元年度「京都書道連盟展」(於、京都市美術館別館) まず臼田さんの出展作品である斬新な創作作品について解説して頂く。次に1階、2階会場の展示作品を臼田さんに解説して頂きながら拝見した。 2. 11時半・・・
 先月からの連日の酷暑、そして昨日からは超大型台風による高い不快指数など昨年以上に身にこたえます。  自分自身の写欲は一向に上がりませんが、投稿していただいた作品は十分に楽しませていただいております。  今年も地域での写真文化活動の機会が続きますが、その一つにスマホ写真教室がありました。今月の投稿作品の中にもスマホ写真が含まれています、十分な機能と余裕ある記録媒体により一般的なカメラによる作品・・・
[nggallery id=570] 令和元年6月20日(木)、第106回仙奕会を梅田囲碁センター(*)で8人の精鋭が対戦しました。佐々木二郎さん3勝、西淑男さんが4勝2敗と優秀な成績を収めました。  また、令和元年7月27日(土)、第107回仙奕会を行い、10人の精鋭が対戦しました。藤谷武一さんと牛窪仁直さんが4勝1敗で、林正幸は3勝1敗と優秀な成績でした。終了後、有志で反省会兼懇親会をいつも・・・
日時:平成31年8月2日(金)15時~ 会場:京都府立文化芸術会館 出席者:臼田さん、藤谷さん、近藤さん、西川さん、武田 1.「第七十三回文人展」 ~書・画・篆刻~ 1階では臼田さんの出展作品を中心に色々と解説・指導をして頂いた。次に2階の展示作品について、臼田さんの指示で各自、どの作品が一番優れていると思うか?作品を見ながら検討した。後で、それぞれの作品につい・・・
[nggallery id=569] 陶芸同好会7月例会が7/21(日)に開催されました。参加者は中居さん、深見さん、牛窪さん、橋本さん、そして私(森谷)の5人でした。他に中居さんの知り合いである女性2人も同席されました。  当日は梅雨がまだ明けていないこともあり湿度も高く、また気温も高かったため、暑さと闘いながらの作品作りでした。 某参加者は裸の大将ばりのいでたちで作品作りに取り組んでおられ・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会