5.同好会の活動報告

本年のトピックス: 弓倉さんが2002年から本年まで延べ10回参加されました。 [caption id="attachment_8285" align="aligncenter" width="680"] 1.16 (47) 石上神宮初詣~大和神社[/caption] [nggallery id=307 template=caption] 〔写真:木津宗三〕 【←2004年|200・・・
AZ写友会写真同好会4月度例会作品の紹介です。 今回もM氏の作品です。今年も桜を追いかけ思いっきり楽しんだM氏の様子が3枚の写真から窺えます。 それぞれの写真の視点が違っているのが良いと思います。 写真同好会 世話役 笹川 元 [nggallery id=30] 【←1303|1305→】・・・
囲碁をこよなく愛し、AZ囲碁同好会「仙奕会」(せんえきかい)を立ち上げた、世話人の矢田郷純造さんが2月に亡くなられました。あまりに突然の訃報に驚きました。 同じ豊中市北桜塚で住居が近く、矢田郷さん宅でよく指導碁を受けました。優しく丁寧な解説と厳しさのある毒舌をもう聞くことが出来なくなりました。 3月23日、今期6回目で通算第66回となる仙奕会が開催され、8人が参加し対戦しました。また、「仙人が集・・・
[caption id="attachment_8292" align="aligncenter" width="680"] 1.17 (35) 西宮戎・酒蔵巡り[/caption] [nggallery id=308 template=caption] 〔写真:木津宗三〕 【←2003年|2005年→】・・・
AZ社友会「写真同好会」3月度例会での作品紹介です。 今回はMさんが持参された作品の中から1枚「早春譜」をご紹介します。 芽を出したばかりの菜の花が整列してやっとあたたくなり始めた光を楽しんでいるようです。 写真同好会 世話役 笹川 元 【←1301|1304→】・・・
<以前から陶芸を やってみたかったけどチャンスが無かったAZ社友会の方へ参加募集中> 出来上がった作品がたとえ形が多少いびつでも、世界にひとつしかない自分だけのオリジナル なので今まで経験したことの無い愛着がわくことでしょう。陶芸は決し て敷居の高いものではなく、 すべての人が生涯楽しめるたいへんすばらしい趣味です。また、「陶芸」に は、忙しい毎日で疲れた 心と体を癒してくれる効果があり・・・
本年のトピックス: 今年はベーカー夫妻が1回参加されました。 [caption id="attachment_8301" align="aligncenter" width="680"] 1.18 (23) 當麻寺~二上山[/caption] [nggallery id=309 template=caption] 〔写真:木津宗三〕 【←2002年|2004年→】・・・
2013年の歌い始めは1月30日初参加の真常さんを交え竹市さん、釡坂さん、伊藤さん、と私の5名の参加で今回2度目の会場となる大阪北の「エヴァー・グリーン」というカラオケスナックを昼間貸し切っての開催となりました。 今年のテーマが「新曲に挑戦」ということで竹市さんが2曲の新曲を披露、こよなく演歌を愛する幸せそのものといった表情で歌うのが竹市流!!一方、真常さんの歌う「中国歌謡」は流暢なメロディ・・・
本年のトピックス: 本社のアリソンさんが4回参加されました。 [caption id="attachment_8313" align="aligncenter" width="680"] 2. 2 (11) 都島区史跡巡り[/caption] [nggallery id=311 template=caption] 〔写真:木津宗三〕 【←2001年|2003年→】・・・
陶芸同好会の世話人をさせていただいております中居利治です。簡単に我々の同好会の報告をさせていただきます。 毎月第1土曜日かあるいは第2土曜日の午後に、世話人である小生の自宅工房にて、4人~7人と小人数で大阪府貝塚市という交通が不便な僻地に足を運んでいただいております。 世話人の中居の陶芸との出会いは、AZ勤務中の名古屋(陶芸を瀬戸物ともいう)で陶芸との出会いがありました。瀬戸の陶芸記念・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会