アストラゼネカ社OB・OG相互間の親睦を図り、交流の輪を広げるサイトです。
TOPページ
>
5.みんなの広場
> 5- 3.写真同好会
5- 3.写真同好会
写真同好会 2020年4月例会のご報告
思いもよらない環境の中、いかがお過ごしでしょうか。3月に続いてのメール例会になりました。 地元の花咲く春に思いを託されたような作品を投稿された方が多かったですね。小生今年の桜景は近郊ドライブや散歩で楽しめる小さな花見所の紹介になりました。撮影行もままならぬ状況が続いていますが、皆様どうぞこのホームページ作品で気晴らしの一端にしてください。今年の桜は早く咲き始めた後、寒波が来たりして例年になく・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2020年3月例会のご報告
今月は時節柄メールでの例会でしたが、旅の記録や季節の足音など一気に色彩感あふれる作品をご投稿いただき、にぎやかな報告になりました。 今回より当方のデスクトップPCモニターは画像処理に特化したsRGB100%表示の製品を導入しました。その効果は素晴らしく皆様の写真データがよりリアルな色彩を表現できるようになり、またレタッチする楽しみも大きく増したようです。 早すぎる開花情報が報道されると同・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2020年2月例会のご報告
冬の斜光には独特の雰囲気を感じます。12月半ばころから1月、日中の影は弱々しく長く伸び、緑も少なく寂し気な色彩からも特徴ある風情を見せてくれます。そんな情景の公園や近場を、もちろんカメラ持参で散策するのもこの時期の楽しみの一つです。また南窓辺で長く温かい日差しを浴びて昼寝をするのも気持ちのいいものですね。しかし2月中頃になると、その日差しの短さに時の速さにも驚きます。 メールでの参加も受け付け・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2020年1月例会のご報告
皆様本年もよろしくお願いします。新しい社友会カレンダーの写真も年々レベルが上がっているように思います。 小生夫婦は昨師走半ばころ約20年ぶりにUSJへ行く機会がありました。もちろんカメラ持参ですが、懐かしく変わらぬモニュメントに出迎えられ、荷物検査とエントランスを過ぎると気分はもう別の世界。早めの昼食をアメリカンビーフとビール、仕上げにバーボンで体力と気分を一気に高め園内徘徊へ。途中で修学旅・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2019年12月例会のご報告
皆様晩秋にふさわしい作品を多彩に見せていただきました。近場にもこんなに季節を歌うシーンがあるのを改めて教えていただきました。旅の思い記録もあり、撮影者のそれぞれの思いがこもった年末の作品群だったと思います。ある写真作家の言葉に「日本の秋は狂気の色が駆け抜けていくようだ。」とありました。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ KT氏「南フランス周遊」 [caption id="a・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2019年11月例会のご報告
今月も様々なシーンや出会いの写真を楽しませていただきありがとうございました。今年の紅葉の時期はどうなるかと心配していましたが、桜の紅葉も今真っ盛りで光線のぐあいでは美しい深紅の色を見せてくれていますね。写真作品には難しいですが、遠景の色としてあるいは接近して逆光を利用し透過光による虫食いの穴をどう使うかによって面白い写真になるかもしれません。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ ・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2019年10月例会のご報告
まずは台風での被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。昨年の台風21号で思いもかけない被害を経験したことから他人事には思えません。 今月も多様な写真を楽しませていただきました。また今回はスマホ写真にチャレンジして、その使い方により十分に作品制作に耐えることを自身で確認できました。また新しいカメラアイを発見したようにも思います。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ HS氏【彼岸の頃・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2019年9月例会のご報告
一時の快適な日があったため、その後の残暑は参りました。そんな中今回も多彩な作品での参加があり、いつものように例会を楽しむことが出来ました。9月ももう半ば、もうしばらくすると近くの田んぼにはヒガンバナが咲き始めます。 いっぱいに実って頭を垂れた稲穂とのコントラストを今年もとらえることが出来るでしょうか。 メールでの参加も受け付けています。 ☆ SW氏【夏日比叡山】 [capti・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2019年8月例会のご報告
先月からの連日の酷暑、そして昨日からは超大型台風による高い不快指数など昨年以上に身にこたえます。 自分自身の写欲は一向に上がりませんが、投稿していただいた作品は十分に楽しませていただいております。 今年も地域での写真文化活動の機会が続きますが、その一つにスマホ写真教室がありました。今月の投稿作品の中にもスマホ写真が含まれています、十分な機能と余裕ある記録媒体により一般的なカメラによる作品・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
写真同好会 2019年7月例会のご報告
今月初より小生のデジタル環境更新を諦め砕けそうな感情を抑えて作業を続けています。Windows7から10にバージョンアップするための投資と集中意欲が大変でした。 安定した機能維持のためPC本体の更新、OSの変更に伴う周辺機器と使用ソフト(欲張っていろいろ多くあり)の更新など老脳と衰えた気力に鞭打つ約半月でした。 しかしWindows10は意外と扱いやすい一面があり、遅ればせながら何とか今・・・
▼続きを読む
|
詳細ページ
|
コメントはまだありません
このページのトップへ
Page 7 of 15
<
1
...
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
...
15
>
1. ご挨拶
会長のご挨拶
2. 社友会ご案内
2024年度役員会及び地区親睦会世話人代表メンバー紹介
AstraZeneca社友会規約
社友会入会のご案内
AZ社友会の歩み
3.社友会行事
4.行事報告
5.みんなの広場
5- 1.ハイキング同好会
5- 2.囲碁同好会
5- 3.写真同好会
5- 4.書畫篆刻同好会
5- 5.ゴルフ同好会
5- 6.関東ゴルフ同好会
5- 7.関東カラオケ同好会
5- 8.洒落の会
5- 9.ワイン同好会
5-10.陶芸同好会(廃止)
5-11.カラオケ同好会(廃止)
5-12.九州ゴルフ同好会(廃止)
5-13.ボウリング同好会(廃止)
6.地区親睦会
6- 1.北海道地区
6- 2.東北地区
6- 3.関東地区
6- 4.関西地区
6- 5.中国・四国地区
6- 6.九州地区
6- 7.(旧)関東・北海道地区
7.社友のお便り
7- 1.世界の街角から
7- 2.私のボランティア活動
7- 3.会員同士の集まり
7- 4.私の楽しみ
8.AZ社友美術館
8- 1.笹川さんギャラリー
8- 2.中居さんギャラリー
8- 3.臼田さんギャラリー
9.事務局からお知らせ
9- 1.会員投稿窓口
みんなの掲示板
AZ最新情報
お問合わせ
お問合わせはこちらから
最近のコメント
二度目の六甲全山縦走路を完歩しました 佐藤周二
に 脇地 より
陶芸同好会2020年11月例会のご報告
に 脇地 より
役員会2020年12月オンライン忘年会のご報告
に 釜坂哲也 より
六甲全山縦走路を完歩しました 佐藤周二
に 脇地駿 より
六甲全山縦走路を完歩しました 佐藤周二
に アストラゼネカ社友会HP運営管理チーム より
アーカイブ
月を選択
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2011年4月
検索
サイト内検索
アストラゼネカ社友会
最近のコメント