5.同好会の活動報告

[nggallery id=187] ★第84回・囲碁同好会「仙奕会」を、2016年3月26日(土)13時より梅田囲碁センターで実施しました。10人の精鋭メンバーが参加し、林 正幸が4勝0敗と絶好調で、4人が2勝1敗でした。尚、今年度1年間の最優秀者は佐々木二郎さん(11勝2敗)で、2位が大崎浩一さん(10勝3敗)、真常良次さんと中島孝男さんが15勝10敗の同率でしたが、真常さんが3位となり・・・
AZ清楽會活動報告 日時:2016年年3月25日(金)午後3時集合 場所:奈良県文化会館 1、第51回雪心会書作展(会期:3月24日~27日)を会場である奈良県文化会館1・2階展示室を臼田さん及び雪心会スタッフに解説して頂きながら、午後3時より2時間かけて、高覧した。この会は篆書、篆刻などの作品も多く、非常に個性溢れるものが多かった。楽しい時間を過ごせることが出来た。 2、・・・
[nggallery id=186]  3月19日(土)に3月の陶芸同好会が開催されましたので紹介させていただきます。当日の参加者は中居さん、深見さん、牛窪さん、於保さん、松本さんと私森谷の6人でした。  今回は1、2月に作成しました作品が焼きあがっておりその出来栄えに各位一喜一憂されておりました。陶芸は焼きあがって初めて完成ですので想定通りの出来になるかは開けてのお楽しみとなります。形や色・・・
今月は新たに撮影された作品を多く見せていただきました。作者の思いがそれぞれの作品群となっており、楽しく撮影されている様子がうかがえます。近くの公園では早くも桜がちらほら咲き始めました。 [caption id="attachment_6003" align="aligncenter" width="627"] SM氏 “新世界の香り 1”[/caption] [nggallery id・・・
[caption id="attachment_5980" align="aligncenter" width="680"] 北野天満宮拝殿前[/caption] 2月度例会(第174回)は雨に祟られて1週間遅らせてしまい、27日(土)に満開の梅を訪ねて京都北野の天満宮へ行きました。この日は午前中は降らないだろうという予報でしたので、予定通り京都駅に集合したのですが、突然の日延べだった為か参・・・
今月も作者ごとの特徴ある作品が発表されました。最新作あるいはストックからなど何か表現したいとの思いを見せていただいたこと、またある作品群は安定した構成でほとんど修正せずに発表となったことも嬉しいことです。 [caption id="attachment_5936" align="aligncenter" width="680"] YM氏 “早春の琵琶湖 1”[/caption] [ng・・・
[nggallery id=176] 2/13(土)に本年2回目の陶芸同好会が開催されました。あいにくの雨空でしたが3月初旬の暖かさで全員張り切って作品作りに取り組みました。 お猪口、お椀、湯呑み茶碗、表札等を中居先生の丁寧なご指導の下、試行錯誤しながらも納得のいく作品ができたかと思います。写真の作品はまだ窯に入れる前のものですので焼き上がりがどのようになるかは次回のお楽しみとさせてい・・・
<仙奕会の活動報告及び予定> ★第83回「仙奕会」の新春囲碁大会を、2016年1月23日(土)13時より梅田囲碁センターで実施しました。今回は8人の精鋭メンバーが参加し、佐々木二郎さんが4勝0敗と絶好調で優勝されました。2人が3勝1敗でしたが、点数で、2位が藤谷武一さん、3位が牛窪仁直さんになりました。その後、珉珉で懇親会を行い、今日の大会の反省を含め、楽しいひと時を過ごしました。 ●・・・
[nggallery id=175] 1月16日に2016年最初の陶芸教室が開催されました。参加人数は6人で、全員今年こそは納得できる作品を作るぞと意気込んで取り組んでいました。作成した作品は写真の通りまだ窯に入れてない未完成品ですが、はたしてそれぞれの出来栄えはいかがでしょうか? 尚、 夕方からは橋本さんも合流して新年会が盛大に開催され楽しいひと時を過ごしました。  「陶芸同好・・・
[caption id="attachment_5831" align="aligncenter" width="680"] 三輪明神拝殿前[/caption] 今年最初の例会(第173回)は16日(土)。ここのところ続いている快晴ハイキングで、近鉄桜井駅から大神神社(三輪明神)に初詣いたしました。参加は7名。 [nggallery id=174 template=caption] ・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会