5.みんなの広場

開催日時:平成27年4月11日(日)10時30分~ 集合場所:大阪国際会議場3階特設会場 出席者:5名(臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、武田) 活動報告及び会議議事録 1.大阪国際会議場にて開催中の「第69回日本書芸院展」において、出展作品を高覧 11時から12時まで、魁星作家コーナーにおいて、原田玉童(漢字・常務理事)、舟尾圭碩(かな・常務理事)、井谷五雲(篆刻・・・
今年の春は天候が悪く、また桜の開花もいつもより早かったようで撮影のタイミングが難しい年でした。今回の例会作品は桜だけでなく他の花や、春のイベントの作品もありましたので見ていただきます。 [caption id="attachment_4026" align="aligncenter" width="680"] M氏 “春日 3”[/caption] [caption id="attac・・・
第165回例会 京都府立植物園から鴨川堤散策 日 時: 4月11日(土曜日) コ ー ス: 北山駅→ツバキ園→水琴窟→水車→なからぎの森→櫻林→梅林→なからぎの森→宿根草等→温室→植物園会館(昼食)→鴨川沿いに散策 参加者: 井上氏、釜坂氏、佐藤氏、真常氏、竹市氏、中居氏、林氏、松井氏、脇地氏、木津    以上10名 前日が終日雨で、当日の早朝も未だシブシブしていましたので・・・
第164回例会 万博記念公園の梅林と椿の森散策 日 時: 3月21日(土曜日) コース: 万博記念公園駅→万博記念公園自然文化園中央口→梅林→水車小屋→茶摘みの里→チューリップの花園→西大路→つばきの森→日本庭園(中央休憩所で昼食)→茶室→梅林(日本庭園)→つつじヶ丘→はす池→心字池→自然文化園→「Park Cafe(打ち上げ)」→万博記念公園駅 参 加 者: 石原氏、門脇氏、釜・・・
コメント No1(写真はクリックすると大きくなります) 森谷氏作の抹茶茶碗です。一人で 黙々と作り上げていました。焼きあがって初めて見たときの言葉は 「これ、俺の?」と、不満そうでした。もう少しろくろを使っていたら良かったのに・・・でも初めてのものだから・・ コメントNo2 左の4点は 一番ベテランの 牛窪さんが 自宅で作って持って来られたものです。薄くて軽い作品に仕上が・・・
今3月からは午後3時からの開催としましたが、新しいメンバーの参加もあり賑やかになりました。 [caption id="attachment_3884" align="aligncenter" width="658"] M氏 “春姿1”[/caption] [caption id="attachment_3885" align="aligncenter" width="680"] O氏 ・・・
第163回 梅宮大社他早咲きの梅を訪ねて 日 時: 2月21日(土曜日) コース: 松尾大社駅→梅宮大社→神苑散策→松尾大社→嵐山→渡月橋→いこい(湯豆腐で昼食)→解散 参 加 者: 石原氏、井上氏、於保氏、門脇氏、釜坂氏、児山氏、佐々木さん、佐藤氏、中居氏、林氏、脇地氏、木津                 以上12名 昨日まで結構寒い日が続いていましたが、久し振りの好天・・・
2015年2月18日(水)神戸市須磨区板宿町にある「カラオケスナックあさ川」にて2月例会を行いました。日頃から鍛えている自慢の喉を披露し楽しい一時を過ごしました。 毎回3時間程歌っています。曲名です。 真常さん:「恋曲1990」「何日君再来」「また逢う日まで」「北へ」「浪花恋しぐれ」 伊藤さん:「わたし祈ってます」「神戸で別れて」「雨の港」「土佐恋慕情」     「妻あるあなた・・・
2月例会は、冷え込んでいましたが天気のいい日に行われました。工房の中もやや冷えてはいましたが、創作意欲に溢れた会員の熱気で満ちていました。 入り口にはおしゃれな文字の「陶芸工房中居」の看板があります。(写真1) また、大きな窯(写真2)もありこの窯で焼かれた前回の作品が工房に並べられました。(写真3、4、5、6) 中居さんご指導の元、ロクロ等を使ってそれぞれの作品を無心に作成しま・・・
[caption id="attachment_3752" align="aligncenter" width="680"] YM氏 節分祭1[/caption] [caption id="attachment_3755" align="aligncenter" width="300"] YM氏 節分祭2[/caption] [caption id="attachment_3757" ・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会