5.みんなの広場

 春暖の候、お元気にお過ごしのことと思います。令和6年3月23日(土)、第140回仙奕会を梅田囲碁センターにて、今期最大の8人が参加して行いました。  今回は斉藤靖之さん、牛窪仁直さん、釜坂哲也さんの3人が3勝と好成績を収めました。終了後、有志で懇親会を行い、次回の対戦を楽しみに別れました。なお、社友会から今期の活動費が増額され、2月の囲碁大会では、参加賞を含め6人全員が景品を入手出来ました。ま・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。 今例会の投稿の多くは春の花作品で埋まり、また待ち望む春への思いがあふれんばかりでした。一方近くのハクモクレンは3月中頃からの冷気や雨模様続きで先週から膨らんだ蕾のままでしたが、今日やっと待ってたように満開、桜はまだ固いままできっと一気に力づよい開花が期待できそうです。  作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方の・・・
 ハイキング同好会3月例会のご報告です。3月18日やや春霞ではありましたが快晴のもと京都府立植物園内の散策、植物園会館で行われていた「早春の山野草展」見学を行い、7名が参加しました。   左から上野、釜坂、佐々木、児山、脇地、佐藤、田中(敬称略)  次回の例会は2024年5月18日(土)を予定しています。興味のある方は是非ご参加ください。お待ちしております。 ・・・
 2023年10月例会の関東ゴルフ同好会は10月2日に4組で開催されました。当日、体調不良で2名が欠席しましたが天候にも恵まれ、半数の方が80台を出す大変レベルの高い会になったのは驚きですが、日頃の努力の成果だと思います。優勝は秋山さんで2連覇です。前日は九十九里サンライズで宿泊して前夜祭を行い楽しみました 。    2024年3月例会は3月11日に初めての5組で開催し17名が参加い・・・
 昨年12月に新設の同好会としてスタートした「酒落の会」ですが、日本酒の新酒の蔵開きの時期に選ばれた酒蔵巡りの地域は、兵庫県灘の御影郷エリアです。  今回の目玉は、なんと言ってもスウェーデンで行われるノーベル賞公式行事で提供酒として9回選ばれている「福寿 純米吟醸」を試飲する事です。3月4日(月)阪神神戸線石屋川駅に集合した酒好きの精鋭7名は、神戸酒心館に向かいました。酒蔵に向かう皆さんの会話も・・・
 早春の候、お元気にお過ごしのことと思います。令和6年2月24日(土)、第139回仙奕会が梅田囲碁センターで行われました。今回は大会形式で6人が参加して行い、佐々木二郎さんが4連勝と絶好調の成績で優勝しました。残念ながら牛窪仁直さんは4勝1敗で準優勝でした。囲碁終了後、懇親会を行い次回の対戦を楽しみに別れました。  次回の第140回仙奕会は今年度の最終回で、3月23日(土)に実施いたします。皆様・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。 今月は新しい参加者を迎え、レアなクラシック・カメラの鑑賞から始まりました。どうしてこんなカメラが存在したのでしょうか。投稿作品は年末から新年にかけての夫々思いの風景が表現されており、いつものように楽しませていただきました。  作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方の参加をお待ちしています。また写真作品のメール投・・・
 社友会会員の皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。 昨年、下記の活動内容にて新規同好会を立上げ、第1回目を12/15に開催致しました。 記  名 称 :洒落の会(お酒の歴史と街並みの探索)  回 数 :3回以上/年(目標)  活動内容:歴史ある街並みを散策し、酒蔵・ビール・ワイン等の工場を見学。       その後、懇談の場で意見交換する。    つ・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。 新年の例会でしたが、昨年末の終章を飾る見事な紅葉や、弱々しい斜光による印象的な作品群を楽しませていただきました。  作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方の参加をお待ちしています。また写真作品のメール投稿だけでも歓迎します。   ☆   YT氏「箕面滝道 紅葉狩り」  11月2・・・
 1月20日(土)に実施した新年初のハイキングのご報告です。目的は近鉄奈良駅から北東へ約2キロにある般若寺に咲き誇る3万本のスイセン(水仙)の鑑賞、のはずでした。般若寺は飛鳥時代に創建されたと伝わる古刹で、とくに秋のコスモス寺として有名ですが、冬のスイセンも含め四季折々の花が美しい関西花の寺二十五番霊場の17番札所としても知られています。10時過ぎに近鉄奈良駅に集合し、極寒と降雨への懸念から事前に・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会