アストラゼネカ社友会第39回総会報告
2025年6月6日(金)開催
大阪市 中央公会堂B1F 「中の島ソーシャルイート アウェイク」
プログラム
11:00~12:15 総 会
12:30~14:30 懇親会
1.オープニング
冒頭に司会の和田幹事長よりアストラゼネカ(以下AZ)社友会総会のプログラム紹介が行われました。
・本日は98名が参加予定で、過去最高の集まりが予定されていること
・AZ本社より岩本総務ディレクターがご出席いただいたことへの謝辞
・本日の総会プログラムの紹介
・写真同好会作品の展示案内
・総会終了後懇親会の実施
2.社友会会長挨拶(佐藤会長)
佐藤会長より各位のご参加への御礼とともにスライドを使ってAZ社友会の今後のあり方について以下のような課題と方向性が述べられました。
1)アストラゼネカ社友会「仲間」と「絆」
会員の皆さまの「仲間」や「絆」を大切にし、社友会がさらに活性化していけるように努めてまいります。
2)社友会の課題:3点
・活動の活性化
・会員数の増加
・女性会員率の向上
各地区での親睦会に積極的にご参加ください。補助金の対象は1か所分となっていますが、自費で複数の親睦会にご参加いただくことも可能です。また、各種同好会へのご参加や新しい同好会の立ち上げもお待ちしています。
まだ社友会に入会していない旧友・同僚がいらっしゃれば、ぜひお声がけをお願いします。特に女性会員がまだ少ない状況ですので、ご紹介いただけると大変ありがたく思います。
3)バリューの提供とコストリダクション
Sustainability(持続可能性)の高い社友会に
会員数と活動が増えるにつれ、当然ながらコストもかかります。これからも長く、より良い形で社友会を維持していくためには、“サステナビリティの高い運営”が不可欠です。
4)これまでの取り組みと、今回の施策
これまでに行ってきた施策 ⇒ 今回行った施策
・全体親睦会を2回から1回に変更 ・総会会場の変更
・各地区毎に開催 ・カレンダー不要の方へ送付中止
・交通費補助の適正化 ・持ち込みのお酒・ワイン中止
・同好会補助の適正化
・供花の廃止
こうした工夫の積み重ねが、皆様に喜んで頂けるサステナビリティの高い会運営につながりますので、ご協力を宜しくお願いします。
―結び―
本日の総会が、皆さまにとって再会の喜びに満ち溢れた心温まる時間となり、今後の健康とご多幸につながることを、心より祈念し、会長としてのご挨拶とさせていただきます。
3.会社代表のご挨拶(財務本部 岩本公秀総務ディレクター)
岩本総務ディレクターより、海外、国内の業績と事業活動の概要がスライドを使って紹介されました。
1)アストラゼネカ・グローバルの説明。オンコロジーとバイオ医薬品をはじめとする各領域での伸長により、全世界で売上、利益とも好調な業績を達成している。
2)国内では、従業員3,700人を擁し、主要4領域での事業が進められていること。また、業績は好調に推移し、2024年度は5,141億円で国内2位の売り上げとなったこと。さらに開発については、国内最大級を誇る強力なパイプラインを持っており、今後の大きな発展が期待される状況である。
3)アストラゼネカで進められている国内での脱炭素への取り組みについて、実質再生可能エネルギーの切り替え(RE100)を達成。さらに営業車を100%EV車に変える(「EV100」計画)画期的な取り組みを推進中で、すでに2,000台の営業車のうち約70%の車両をEV車に変換済で、100%を目指している。
4)アストラゼネカは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」のブロンズパートナー、英国パビリオンのオフィシャルパートナーとして協賛している。
4.社友会役員の交代と承認
1)役員交代
2025年度役員の提案が行われました。その中で、幹事長の和田さん、総務担当幹事の石水さんが退任され、新任幹事長として石井孝幸さん、新任総務担当幹事として橋本是さん、新任監査として三宅康子さんが就任することが提案され承認されました。
承認後、和田さんと石水さんから退任のご挨拶が行われ、続いて佐藤会長より役員・アドバイザー全員の紹介が行われたあと新任の役員のご挨拶が行われました。
2025年度社友会 役員・アドバイザー 一覧 (*:新任)
会 長: 佐藤通洋
幹事長: 石井孝幸*
幹 事: 橋本是*(総務担当)、 前神武彦(会計)、佐々木二郎(書記)、西川泰功(広報)
監 査: 三宅康子*
特任役員(HP編集): 田中康嗣、西川泰功
アドバイザー:6名
中島文枝、牧敬二*、佐々木広徳*、入倉康博、小柄純、草場厚*、水田篤*(6/30より)
顧 問: 釜坂哲也
5.2024年度会計収支報告および監査報告
2024年度会計収支報告および監査報告(別添)が報告され承認されました。
6.総会 親睦会参加費値上げの提案
以下の提案と、提案理由の説明が行われ承認されました。
提案:2026年度の総会から総会懇親会参加費を3,000円から4,000円に値上げする
提案理由:
・2024年度の収支報告では、約26万円の赤字となっている。
・今年の総会は、経費節減の為、会場を変更し、地酒等の持込みを中止した。(約15万円の節減)
・昨年会社に補助金の増額をお願いしているが、現時点では対応出来ないとのことであった。また、近年諸物価が高騰しており開催費用が増加する可能性が高い。
・総会懇親会参加費の値上げにより。約9万円の収入増が見込める。
7.2025年度活動予算計画
2025年度活動予算案の提案が行われ、承認されました(別添)。
8.同好会の活動報告
以下の同好会の活動報告が社友会ホームページを使用して行われました。(HP参照)
また、写真同好会の作品が会場に展示され参加者との懇談が行われました。
1)ハイキング同好会 児山さん
2)囲碁同好会 林さん
3)写真同好会 笹川さん
4)書畫篆刻同好会 武田さん
5)ゴルフ同好会 中西さん
6)関東ゴルフ同好会 菊田さん
7)関東カラオケ同好会 大神さん
8)洒落の会 橋本さん
9)ワイン同好会 村上さん
この間、同好会会員の高齢化などにより、いくつかの同好会が閉会となったことから、新たな同好会の立ち上げが呼びかけられ、同好会設置基準の紹介が行われました。
同好会設置基準
・事前に申請書で役員会の承認を得る
・人数は3人以上
・年2回以上開催
・補助金は1回当たりの参加人数(年間平均)X 3,000円/人で、上限36,000円
但し初年度活動に対する補助金は支給せず1年間の活動実績に基づき次年度から補助金を支給する
9.地区親睦会活動報告
以下の地区親睦会の活動報告がAZ社友会ホームページを使用して行われました。
1)北海道地区親睦会 小柄さん
2)東北地区親睦会 杉山さん(和田さん代読)
3)関東地区親睦会 佐々木さん
4)関西地区親睦会 石水さん
5)中国四国地区親睦会 安東さん
6)九州地区親睦会 高盛さん
10.事務局からのお知らせ
以下のお知らせが行われました。
1)訃報情報
木津 宗三(きづ そうぞう)様
2025年1月 ご逝去 享年 91歳
木津様は2013年から2016年まで社友会会長を務められました。
2)役員会活動報告(あすのもりプロジェクト参加報告)
4月12日に岸和田市で実施された「あすのもりプロジェクト」に、社友会より4名の方(深見さん、釜坂さん、草場さん、和田さん)が参加し、里山を復活するための整備等を行ったことが写真とともに紹介されました。
3)アストラゼネカ主催オンラインセミナー紹介
「いま知っておきたい!前立腺がん」
2024年10月16日に行われたセミナーについて紹介されました。
4)社友会ホームページ
社友会ホームページは社友会会員のコミュニケーション広場として、最新の社友会活動の最新情報を提供しており、活用していただくよう訴えられました。
11.記念撮影
社友会総会終了・休憩
12.懇親会
1)懇親会メニューの説明が行われました。
2)初参加者の紹介とご挨拶
今回、15人もの方が初参加され、ご挨拶されました。
淺田 浩朗さん、 板垣 修一さん、 加藤 完二さん、 小池 高之さん、
小平 久さん、 佐々木 紀子さん、 志村 善昭さん、 田尻 均さん、
中谷 宏さん、 中出 静孝さん、 中西 友治さん、 長谷川 雅一さん、
松本 英夫さん、 村上 学さん、 山中 直生さん、
3)釜坂哲也さんによる乾杯の音頭で懇親会が行われました。
4)石井孝幸さんによる中締め
最終的に94名の会員が集まり、皆さん旧交を温めて盛り上がり、楽しいひと時を過ごされました。
13.次回総会、地区親睦会予定
・次回総会(2026年第40回):決まり次第お伝えします。
・各地区親睦会:
北海道地区親睦会 未定
東北地区親睦会 未定
関東地区親睦会 10月25日(土)会場:THE ROAST KOBE Meat House 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル TOKIA B1F
関西地区親睦会 11月8日(土)会場:大阪市中央公会堂 アウェイク
中国・四国地区親睦会 11月1日(土)会場:岡山県津山市
九州地区親睦会 未定
最新の情報は社友会ホームページでご確認ください。
以上
(編集・作成 佐々木二郎)
コメント & トラックバック
コメントする