5- 4.書畫篆刻同好会

日時:2017年4月22日(金)10時45分~ 会場:大阪国際会議場3階特設会場 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、武田 1.第71回日本書芸院展(平成29年4月19日~23日) 会場受付前に集合し、11時から竹内勢雲(漢字)、山根瓦清先生(かな)、真鍋井蛙先生(篆刻)によるギャラリートークを拝聴した。終了後に各出展作品を拝見した。篆刻作品など印象に残・・・
AZ清樂會活動報告 日時:2017年4月1日(金)15時~ 会場:建仁寺 禅居庵 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、武田 1.第七十一回 文人展 15時に受付前に集合し、書画・画・篆刻などの各作品を拝見した。また、その中で各自が一番良いと感じた作品について、臼田さんに解説して頂いた。 2.場所を移動し、2017年度第1回の例会を開催した。直近の予定につ・・・
AZ清樂會活動報告 日時:2017年3月24日(金)15時~ 会場:奈良県文化会館 出席者:臼田さん、藤谷さん、武田 1.第52回 雪心会書作展 15時に奈良県文化会館の雪心会受付前に集合し、各作品を拝見した。雪心会書作展は篆書・隷書・行書・草書の作品それぞれに数多く出展されており、篆刻作品も9作品が展示されている。他の展覧会にない内容であり、非常に見ごたえのある展覧・・・
AZ清楽會活動報告 日時:2017年1月11日(水)15時~18時30分 会場:京都市美術館 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、武田 1.改組 新 第3回日展 1月11日(水) 日展作品(日本画・洋画・陶芸・彫刻・書画・篆刻)の各作品を拝見した。日本画・洋画・陶芸の各作品は新しく進歩している感が強い。感動した作品も多数あった。 2.場所を移動し、第9回例会を開催した。・・・
AZ清楽會活動報告 日時:2016年9月21日15時集合 集合場所:京都市美術館本館 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、武田 1. 第110回墨人展(2016年9月20日~25日) 午後3時に受付前に集合し、各自、出展作品を拝見した。その中で自分が良いと思う作品を選び、部屋ごとに発表し、それらの作品について臼田さんに解説して頂きながら、全員で再度、出展作品を拝見した・・・
AZ清楽會活動報告 日時:2016年9月7日14時30分集合 集合場所:京都市美術館本館2階 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、武田 1. 第33回読売書法展 関西展(9月7日~11日) 午後2時30分に京都市美術館受付付近で集合し、読売書法展での各作品を拝見した。非常に出展作品が多く、第1会場、第2会場を約1時間30分で急いで回った。 2.書 杭迫柏樹の世界 展(9月7日・・・
AZ清楽會活動報告 日時:2016年8月24日14時集合 開催場所:京都市美術館本館2階 出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、田中さん、武田 1.平成28年度京都書道連盟展 主催:京都書道連盟 後援:京都府、京都市、京都市教育委員会、京都新聞、京都市芸術文化協会 京都市美術館に集合し約1時間半、各自で出展作品を拝見、臼田さんの出展作品についての説明を受けた。記念撮影。 ・・・
AZ清楽會活動報告 日時:2016年8月3日15時集合 会場:京都市美術館2階 出席者:臼田さん、藤谷さん、田中さん、武田 1.京都市美術館にて開催されている「第68回毎日書道展」において、出展作品を拝見した。会場が第1会場(京都市美術館)、第2会場(日図デザイン博物館)、第3会場(京都市美術館別館)と3会場で開催され、非常に出展作品が多く、拝見するのに時間かかり、最終の17時ぎりぎりまで・・・
畫篆刻同好会(別称、AZ清楽會)の臼田です。 私共の本年度4月からの活動は、書道展、絵画展、篆刻展、をそれぞれ4回拝見を致しまして、審美眼の養成と各自の創作作品の検討会を致して居ります。 私達は書畫篆刻三絶の世界を尊重致しまして、形、伝統にこだわらず、自己流の自由な発想で個性豊かな作品を創作、創造致して居ります。 お久しぶりにあちらの展示場には、各自の個性あふれます独創の書畫篆刻・・・
AZ清楽會活動報告 日時:2016年年6月1日(水)午前10時集合 会場:京都市美術館2階 出席者:臼田さん、藤谷さん、田中さん、武田 1.第31回随風會書法篆刻展(国際交流 中国芸術研究篆刻芸術院 駱芃芃先生と研究院生) 各自で出展作品を拝見、その後、10時半より11時半までの約1時間にわたり、大阪教育大学特任准教授 張 莉 先生の講演「古代の霊獣たちの漢字」を聴講した。漢・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会