5.みんなの広場

[nggallery id=710]  コロナ禍の中、11月例会は25日に中居さん、深見さん、前神さん、私牛窪4名参加でした。無駄な会話を控え2時間開催、各自好みの陶器を創作しました(写真参照)。  私事ですが、ここ一年間の外出は陶芸と囲碁同好会のみ、自粛生活にも我慢の限界となり岐阜県へ一人旅に出かけてきました、織部、志野等焼き物が本場の土地柄ですが今回は陶器ではなく、大河ドラマ明智光秀を・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。  今回は非常に微妙な環境の中でしたが、作品撮影にチャレンジされた4名の方からの投稿をいただきました。例年であれば参拝者で埋まる有名神社も、当然ながらこんなに寂しい状況であった様子を伝えていただきました。  一方、Zoom例会では新しい試み、双方向で情報を共有できる機能を利用し、参加者ご自身での写・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。今回の投稿者は7名、秋色濃いモチーフにチャレンジされた作品群で楽しく例会を過ごせました。  今年の紅葉は例年より早く始まったようですが、樹によっては逆に遅くなり12月になって急に紅葉する樹もありました。我が家の近辺でもまだ美しい色の紅葉樹が見られます。  また、例会後の忘年会にも皆様ご参加いただき・・・
 今回もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。今回の参加者は8名、作品撮影の経緯や講評など楽しく例会を過ごせました。投稿作品は秋の気配を求めての作品がほとんどで、近場の定番ポイントから遠くは北海道の外れまでの秋景色にチャレンジされました。  小生の自宅近くの樹々、桜・楓・銀杏・ケヤキなど多様な色彩が真っ盛りです。作品投稿の有無にかかわらずご興味・・・
[nggallery id=691]  陶芸同好会例会が10/28(水)に開催されました。参加者は牛窪さん、中居さん、深見さん、橋本さん、そして私(森谷)の5名でした。他に中居さんの知人女性2名も同席となりました。  さすが10月も下旬となると過ごしやすく気持ちも新たに作品作りに取り組むことが出来ました。出来栄えは如何でしょうか?  中居さんから自家製の紫蘇ジュースの差し入れがあり、美味・・・
 今回もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。  今回の参加者は7名、安全に3密を避け最後は雑談にも盛り上がり、予定していた時間いっぱいに楽しく例会を過ごせました。  ある会員は以前の対面例会場までは約2時間、往復約4時間を要していたということですが、web例会ではその負担がないというメリットの報告もありました。また、小生が定期的に受講してい・・・
日時:令和2年9月23日(水)13時~ 会場:京都市美術館別館 出席者:臼田さん、藤谷さん、近藤さん、西川さん、武田 5名 1. 京都書道連盟展 ・期間:令和2年9月23日(水)~令和2年9月27日(日) 臼田さんの出展作品を中心に、臼田さんの解説を受けながら、1階、2階会場で各出展作品を拝見した。コロナウイルスの影響もあり、例年よりは多少、来られる方が少ないとのこと・・・
[nggallery id=683]  陶芸同好会例会が9/16(水)に開催されました。参加者は牛窪さん、中居さん、前神さん、そして私(森谷)の4名でした。他に中居さんの知人女性2名も同席となりました。  8月は高齢会員には暑さに耐えられないということもあり休会でしたが、さすが9月ともなると過ごしやすく気持ちも新たに作品作りに取り組むことが出来ました。出来栄えは如何でしょうか? ・・・
 今回もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。  今回からは社友会としてZoom有料会員に登録され時間制限なく例会が出来るようになり、スムーズで再接続のわずらわしさもなく参加者7名で、安全に3密を避け充実した例会を楽しく過ごせました。  長い長い酷暑の続く期間でしたが、皆様の撮影チャレンジ精神を投稿作品中に見せていただいたように思います。 ・・・
 新型コロナウイルスによる自粛から解除された6月26日(金)の第114回に続き、7月25日(土)第115仙奕会を梅田囲碁センター(*)で開催し、会場は仙奕会のほぼ貸し切り状態で行った。6人の精鋭が対戦し、昨年度の年間最優秀者の佐々木二郎さんが三連勝と優秀な成績を収めました。しかし、終了後、有志で行う反省会兼懇親会は中止しました。尚、お盆明けの猛暑のため8月の仙奕会は中止し、次回の第116回仙奕会は・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会