5.みんなの広場

<仙奕会の活動報告及び予定> ★第83回「仙奕会」の新春囲碁大会を、2016年1月23日(土)13時より梅田囲碁センターで実施しました。今回は8人の精鋭メンバーが参加し、佐々木二郎さんが4勝0敗と絶好調で優勝されました。2人が3勝1敗でしたが、点数で、2位が藤谷武一さん、3位が牛窪仁直さんになりました。その後、珉珉で懇親会を行い、今日の大会の反省を含め、楽しいひと時を過ごしました。 ●・・・
[nggallery id=175] 1月16日に2016年最初の陶芸教室が開催されました。参加人数は6人で、全員今年こそは納得できる作品を作るぞと意気込んで取り組んでいました。作成した作品は写真の通りまだ窯に入れてない未完成品ですが、はたしてそれぞれの出来栄えはいかがでしょうか? 尚、 夕方からは橋本さんも合流して新年会が盛大に開催され楽しいひと時を過ごしました。  「陶芸同好・・・
[caption id="attachment_5831" align="aligncenter" width="680"] 三輪明神拝殿前[/caption] 今年最初の例会(第173回)は16日(土)。ここのところ続いている快晴ハイキングで、近鉄桜井駅から大神神社(三輪明神)に初詣いたしました。参加は7名。 [nggallery id=174 template=caption] ・・・
[caption id="attachment_5828" align="aligncenter" width="680"] 国宝 世界遺産の元興寺(ガンゴウジ)極楽坊本堂前[/caption] ハイキング同好会第172回例会は19日(土)快晴の奈良・元興寺跡を訪れました。参加は10名。その前後奈良町散策を楽しみ、あと富山さんの参加を得て近鉄奈良駅上の百楽で打ち上げ兼忘年会となりました。 ・・・
現在の所属会員は9名。新しく参加される会員もなく、加齢と共に体調を崩す仲間が出るようになりました。 現在、1名入院中・1名は腰痛・1名は足腰の不調・1名は膝関節不調で活動休止等ボウリングで投球すること自体ができない状態です。 それでも、毎月ボウリング後に実施している懇親会には大半が参加されるという誠に喜ばしい状況です。これで懇親会にも参加できなくなったら、同好会も消滅です。 益々・・・
AZ清楽會活動報告 日時:2016年年1月13日(水)午後3時集合 場所:京都市美術館 1、京都市美術館にて開催中の「日展」を出席者全員で2時間かけて、高覧した。 2、場所を移動し、今年最初の会議を開催。 ◎年頭にあたり、臼田さんより、今年の活動テーマを発表して頂く。「創作活動をやり続けて、更に満足と成功を目指す。」このテーマにて全員でやりきることを確認。次に各自の今・・・
1月例会ということで、師走から新年を祝う作品、旅行記や帰省での想いなど、多彩な作品を楽しませていただきました。例会を重ねる毎、撮影者の思い、ストーリーの画像化に成功している作品群も見られ、嬉しいことです。 今例会から大型液晶モニターを使えることになり、レタッチの後先の比較を並べて視認し、その効果を皆さんに共有、理解しやすくなって頂いたようです。   [caption i・・・
★第82回・囲碁同好会「仙奕会」が2015年11月28(土)13時より梅田囲碁センターで実施されました。8人の精鋭メンバーが参加し、中島孝男さんが4勝1敗と絶好調で斉藤靖之さんが4勝2敗と良好な成績を収めました。その後、懇親会を行い、次回の仙奕会から有志が11時に集合し、勉強会を行うことになりました。 ●次回の第83回・「仙奕会」は新春囲碁大会とし、2016年1月23日(土)に梅田囲碁センタ・・・
2015年12月3日(木)難波の「カラオケスナックカトレア」にて、忘年会を兼ね例会を行いました。初参加の森谷さんを迎え総勢8名で日頃から鳴らしている自慢の喉を披露し楽しい一時を過ごしました。 歌われた曲目です。 ・真常さん:「恋曲1990」「ハイシャンファ」「北へ」 恋曲1990は1990年に台湾から戻られた時の記念に覚えられたという曲です。見事な中国語での歌声です。 ・伊・・・
忘年会を兼ねた12月例会を楽しく開催できました。会員皆さまのご協力に厚くお礼申しあげます。また作者の個性がより表現された力作がそろい、本年の有終を飾れたと思います。来年もまた自由に写真を楽しみましょう。 [caption id="attachment_5629" align="aligncenter" width="800"] SW氏 “わさび園 1”[/caption] [nggal・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会