5.みんなの広場

久々の活動報告になりますが去る9月10日(水)の午後2時~5時まで6名が参加して大いに歌い盛り上がりました。今回の会場は吹田市東部にある「千里の駅」という女性歌手がオーナーのカラオケ喫茶でした。 田中(康)さんが初参加、謙遜しながらも「神田川」「勝手にしやがれ」など懐かしい曲を熱唱!! また、新人歌手が増えて今後が楽しみです。 竹市さんならではの名曲「3つで500円」はどこの会場・・・
9月11日例会での作品紹介です。少しばかり遊んでみたり、街角のスナップなど皆さん写真と共に楽しまれている様子がうかがえます。 〔写真同好会 笹川 元〕 [nggallery id=94 template=caption]   【←1408|1411→】・・・
 第74回囲碁同好会<仙奕会>が2014年7月26日(土)13時より梅田囲碁センターで実施されました。11人のメンバーが参加し、大崎浩一さんが4連勝で優勝されました。2名が3勝1敗でしたが、規定により森襄さんが2位、林正幸さんが3位となりました。その後懇親会を行い、楽しいひと時を過ごしました。  [nggallery id=87 template=caption]  次回の第75回囲碁同好・・・
8月21日例会での作品紹介です。季節の花に涼を求めた作品や、旅行記がそろいました。それぞれに夏へ向かう気持ちが出ているようです。 写真同好会 笹川 元 [nggallery id=92 template=caption] ※小鹿田(おんた)【編集部注】   【←1406|1409→】・・・
第158回例会 大阪ダックツアーに参加 日 時: 2014年8月16日(土曜日) コ ー ス : 新阪急ホテル→御堂筋を南下→本町通りを東進→大阪歴史博物館で左折→土佐堀通りを東進→片町手前で左折→ 藤田美術館・太閤園の傍→大阪市大漕艇部艇庫付近で公園へ→運転手が船長に交替して大川へ→桜宮橋(銀橋)を潜って造幣局前へ→川崎橋、天満橋、天神橋へ→中之島剣崎噴水を見てターン→八軒屋を通過→・・・
第157回例会 醒ヶ井の清流にバイカモを訪ねる 日 時:  2014年7月19日(土曜日) コース :   JR醒ヶ井駅→地蔵川沿いにバイカモを訪ねて散策→醒井宿資料館(旧醒井郵便局)→十王水→醒井宿資料館(旧問屋場)→延命地蔵尊→居醒の清水→高度不詳の水準点→日本武尊像→本陣跡→バスで養鱒場へ→食堂(美ます)で打ち上げを兼ねた昼食→養魚池→イトウやチョウザメの水槽があった展示コーナー・・・
過日の社友会総会において 会員それぞれの書、畫、篆刻の作品を展示いたしました。 〔田中康嗣 記〕 [nggallery id=88 template=caption] ------------------------------------------------☆------------------------------------------------ [caption i・・・
第156回 山田池に花菖蒲とアジサイを訪ねる 日 時:2014年6月21日(土曜日) コース:京阪 枚方市駅→京阪バス→出屋敷→山田池公園 北入口→竹屋峠→山田池大橋→オオヨシキリが沢山啼いていたアシ原→花菖蒲園→すいれん池→あじさい園→弥生橋→展望広場→山田池美月橋→浮御堂→クイーンズランド庭園→西花壇→観月堤→休憩所→春日小橋→出屋敷→枚方市駅 出席者:井上氏、門脇氏、木津氏・・・
6月12日例会での作品紹介です。 新たに参加されたYM氏作品です。旅の途中に出会われた季節の花を楽しまれたようですね。 旅行での記録やスナップと共に季節を感じる対象などにカメラを向けるのも、写真を楽しむ方法のようです。 写真同好会 笹川 元 [nggallery id=90 template=caption]   【←1404|1408→】・・・
第155回 奈良「歴史の道」を訪ねる 日 時: 5月17日(土曜日) コース : 近鉄 尼ヶ辻駅→垂仁天皇陵(田道間守(たじまもり)の陪塚(ばいちょう))→喜光寺→菅原天満宮→西大寺→近鉄西大寺駅付近の食堂で昼食→秋篠寺→西大寺→近鉄奈良駅 出席者: 石原氏、門脇氏、釜坂氏、木津、小笹氏、児山氏、佐藤氏、真常氏、富山氏、野本さん、林氏、脇地氏  その他特別参加 上野さん 以上13・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会