5.みんなの広場

3月13日例会での作品紹介です。M氏作品ですが、梅林から春の訪れを知るとともに、時に雪をかぶるサザンカの季節感が面白いと思います。 今月は小生が厳寒の2月に訪れた八重山諸島の空と海の色もご紹介しましょう。  写真同好会 笹川 元 [nggallery id=84 template=caption]   【←1402|1404→】・・・
2月13日例会での作品紹介です。被写体の少ない冬ですが、今ちょうど咲き誇っているスイセンや、雪帽子をかぶったサザンカで写真を楽しまれています。 [nggallery id=83 template=caption]  [写真同好会 笹川 元] (画面クリックで大きくなります。再度クリックすると元に戻ります。また拡大写真下部の矢印をクリックすると左右の 画像に移動します。)   ・・・
第71回「仙奕会」が梅田囲碁センターで1月25日(土)13時より、ハンディ戦による大会形式で実施されました。 9人のメンバーが参加し、3名が3勝1敗でしたが、規定により森襄さんが優勝となり、斉藤靖之さんが2位、佐々木二郎さんが3位となりました。その後、懇親会を行い、楽しいひと時を過ごしました。 囲碁同好会 幹事 林 正幸 [nggallery id=2 template=capt・・・
第152回 石清水八幡宮初詣 日 時: 2014年1月18日(土曜日) コース:京阪八幡市駅→ケーブルカー→石清水八幡宮→男山住宅街→京阪樟葉駅近く「王府」→樟葉駅 出席者:石原氏、井上氏、於保氏、門脇氏、釜坂氏、木津氏、小笹氏、児山氏、佐々木さん、真常氏、竹市氏、中居氏、西氏、林氏、松井氏、脇地氏 以上16名 今回は木津さんが集合直後にご連絡で帰宅を余儀なくされるというア・・・
1月9日例会での作品紹介です。 師走のイルミネーションや、今でしか見れない姫路城天守閣大屋根の間近な俯瞰など、また12月例会場所であった箕面観光ホテルからの大阪平野早朝もご覧ください。 写真同好会 笹川 元 [nggallery id=77 template=caption]   【←1312|1402→】・・・
本年のトピックス: 山内さんが2001年から本年まで26回参加されました。また例会は11月で第150回となりました。 [caption id="attachment_8202" align="aligncenter" width="600"] 1.19 (140) 平城京跡と奈良新年会[/caption] [nggallery id=298 template=caption] 〔写真・・・
12月例会は笹川の出品する写真展(箕面写真グループ合同展)で作品鑑賞と箕面滝道撮影を一泊を挟んで行いました。 初日は写真のように、46名100点余りの出品作品での勉強会としましたが、翌朝はあいにくの雨模様で残念ながら撮影前の解散となりました。 今回は先に小生が撮り置きました12月早々の写真をご覧ください。 写真同好会 笹川 元 [nggallery id=69 templa・・・
囲碁同好会「仙奕会」(2013年11月・9月)活動報告 1. 11月23日、第70回「仙奕会」が開催され、8人のメンバーが参加し、佐々木二郎さんが4勝0敗で、前回に続き素晴らしい成績で努力の成果が認められました。 2. 11月6日、新メンバーの於保さんを囲み5人が参加し第1回勉強会を実施しました。真常さんを中心に「囲碁のイロハ」を勉強し、楽しいひと時を過ごしました。 3. 9月28日、第69・・・
本年のトピックス: この年は延べ参加者数が214名(1回平均参加者が18名)と最多でした。 [caption id="attachment_8206" align="aligncenter" width="680"] 1.21 (128) 春日大社・奈良公園[/caption] [nggallery id=299 template=caption] 〔写真:木津宗三〕 【←2011・・・
写真同好会11月度例会での会員作品を紹介します。 M氏の秋桜は 咲き誇る場所に大胆に迫って作画しました。(左2点) S氏広島旅行での作品は 訪れた場所と季節感をしっかりとらえて思い出としています。(右3点) 写真同好会 世話役 笹川 元 [nggallery id=66 template=caption]   【←1307|1312→】・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会