5.みんなの広場

[nggallery id=769]  11月13日(土)に陶芸同好会11月例会が開催されました。参加者は中居さん、牛窪さん、前神さん、そして私(森谷)の4人でした。  当日は秋晴れの気持ちの良い天気で、工房内も過ごしやすく創作意欲満々で作品作りに取り組むことが出来ました。出来映えは如何でしょうか? 【次回予定】 日 時:12月11日(土)13:00~15:00 場 所:中居陶芸工房・・・
 令和3年10月23日(土)、第119回仙奕会を梅田囲碁センターで開催しました。大阪のコロナ感染者が急遽に減少し、久しぶりに開催した仙奕会には6人の精鋭が参加しました。今回は中島孝男さんが3勝1敗、藤谷武一さんが3勝2敗と優秀な成績を収めました。今回も終了後に行う反省会兼懇親会は中止しました。  次回の第120回仙奕会は11月27日(土)に開催いたします。また、改めて記念写真の撮影と昨年度の会計・・・
[nggallery id=768]  コロナ禍ということで陶芸同好会例会が中断していましたが緊急事態宣言も解除されたこともあり、約1年ぶりに陶芸同好会が10/23(土)に開催されました。  参加者は中居さん、深見さん、牛窪さん、そして私(森谷)4人でした。久しぶりの例会ということもあって皆さん創作意欲バリバリで作品作りに取り組んでいました。  新たな手法として、稲を粘土皿に押し付けて模・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。  この時期、深緑の稲穂は実りの秋色へ一気に進み、また同時にあぜ道に続く真紅の彩、見上げれば爽やかな青空や白雲など、多様な色の始まりは写欲を駆り立てます。  今月の投稿作品にもそんな気持ちが込められているようで、作品によっては少し強めの表現レタッチにもチャレンジしてみました。  作品投稿の有無に・・・
  出席者:臼田さん、石原さん、藤谷さん、近藤さん、田中さん、西川さん、武田 計7名 1, 令和3年度 創設70周年記念「京都書道連盟展」 会期:令和3年9月29日(水)~10月3日(日) 会場:京都市京セラ美術館 AZ清楽會として、10月1日(金)午後2時に、京都市京セラ美術館地下1階入り口前に集合、「京都書道連盟展」展示会場に入り、臼田さんに解説して頂きなが・・・
 10月4日月曜日、晴天で10月と思えない真夏日に関東ゴルフ同好会を千葉県の南茂原カントリーで開催いたしました。  当日、欠席が1名あり3組11人での大会です。優勝は大神さんで44、45のグロス89、ダブルペリアでハンデが18で1アンダーの優勝でした。  次回は3月7日月曜日同じく南茂原カントリーで開催いたします。 文責:増倉宗基・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。 未だ続く自粛生活ですが、皆様それなりに写真撮影の場を求めて活動されているのには敬服いたします。 今月もいろいろな思いのこもった作品を楽しませていただきました。 作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方は是非ご参加ください。また写真作品のメール投稿だけでも歓迎します。 ☆ YM氏「初秋の京の寺をめ・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。  猛暑と自粛にあえぐ中、また緑の濃淡が少なくなり強すぎる光などまとめにくい時期ですが、季節感を求めての撮影行や手持ち作品などの投稿をいただきました。その後はビヤホールをイメージしてのオンライン飲み会を開催し、近況の報告やより突っ込んだ写真技法の話などで盛り上がり、時間を忘れる半日を楽しむことが出来・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。 爽やかな初夏の緑や季節の花、そして様々なアジサイ模様の作品投稿いただき、未だ続く自粛の梅雨時を楽しませていただきました。 作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方は是非ご参加ください。また写真作品のメール投稿だけでも歓迎します。 ☆ HO氏「上高地新緑」 [caption id="attach・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いし、いつもの週と時間での開催となりました。先月から続く緊急事態宣言の中、皆様それなりに工夫された作品投稿していただきました。  季節を表す花々の写真が多くあり華やかな作品群になりましたが、もうしばらくは被写体探しの苦労が続くようです。  作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方は是非ご参加ください。また写真作品のメール投稿だけでも歓迎しま・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会