5.みんなの広場

AZ清樂會活動報告及び会議議事録 出席者:田中さん、西川さん、武田 ◎第11回「日展」京都展 会期:2024年12月2日(土)~2025年1月18日(土) 会場:京都市京セラ美術館 本館北回廊1階、2階 南回廊2階 光の間 ●AZ清樂會活動 2025年1月18日(土) ●京都市京セラ美術館 地下受付前に集合 ・2階から「日本画」「工芸美術」「書」の順番で回り、次・・・
AZ社友会の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 第2回目「ワイン同好会」を下記に開催します。 まだ、ご登録されていない方も、登録している方も歓迎していますので、ご一報お待ちしています!  日時:2025年2月23日(日)12:00~  会場:渋谷ワイナリー 東京     https://shibuya.wine/  会費:6,000円  参加人数:12名~20名(予定) ・・・
 師走の候、お元気にお過ごしのことと思います。令和6年12月21日(土)、第148回仙奕会を梅田囲碁センターで6人が参加して行いました。  今回は斉藤靖之さん牛窪仁直さんと林正幸の3人が3勝と優秀な成績を収めました。また、釜坂哲也さんが初心に帰り、新年から持ち点0で再スタートすることになりました。  次回の第149回仙奕会は、1月25日(土)に新春囲碁大会を計画していますが、コロナ、インフルエ・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。  遅れていた秋景色が幸いしたのでしょう、12月に入ってからの紅葉は今までにない華やかで力強い色合いを楽しませてくれました。11月コメントのように光の通りがよくなったもみじ葉は写り具合がよく、過去に経験のないような美しい被写体のようでした。楽しい旅の記録と共に、晩秋の色彩と光を十分に堪能できる投稿作品群は今年の終わり・・・
法隆寺五重塔、法輪寺三重塔、法起寺三重塔は「斑鳩三塔」と総称されます。聖徳太子ゆかりの古寺やその歴史と深く関わってきた里人の集落が点在する道をたどりました。そもそも仏塔とは仏舎利(釈迦の遺体・遺骨またはその代替物)を安置して建造された塔で、当初インドでは土饅頭であったのが、各地に伝播されていくにつれて、三重塔、五重塔、多宝塔などの形式が生まれたそうです。 このコースでの散策は10月の予定でし・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。  遅れていた秋景色でしたが、当方近辺の桜紅葉が鮮やかな朱色を見せ、銀杏の黄色やハゼの仲間の錦などにぎやかな彩です。光をとおしてみる(逆光)紅葉は写真写りが面白く、これからの落葉が進むと光の通りがよくなり魅力的な被写体になります。  作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方の参加をお待ちしています。また写真作品のメ・・・
 晩秋の候、お元気にお過ごしのことと思います。令和6年10月26日(土)、第147回仙奕会を梅田囲碁センターで7人が参加して行いました。釜坂哲也さんが今回も4連勝と極めて優秀な成績を収め、藤谷さんが5勝1敗と好調でした。  次回の第148回仙奕会の開催を勤労感謝の日に定め申し訳ありません。多くの皆様から欠席の連絡をいただき、12月21日(土)に延期し開催させていただきます。歳末で多忙とは思い・・・
   11月11日に南茂原CCにて秋のゴルフ会を開催しました。今回はゴルフのし過ぎで手首靭帯 損傷で2人、仕事の都合で不参加が2人と計4人が参加できませんでしたが、14人の参加で開催いたしました。  前夜から雨が降っていましたがスタートの8時には皆の日頃の行いが良いのか、雨が上がり濡れることなく終わりました。  ダブルペリヤ方式での優勝者は大神さん、高額賞金とゴルフ場から烏賊の一夜干しをゲッ・・・
   AZ社友会ゴルフ同好会コンペを本年5月に引き続き10月21日「山の原CC恋里コース」にて開催しました。今回は、直前ご都合がつかなくなった方がおられ人数的には少し寂しい3組9名のコンペではありましたが、最長老の釜坂さんをはじめ賑やかな方が多数参加頂けた事もあり活気のあるコンペとなりました。また、5月に引き続き気持ちのよい秋晴れとなりスコアーの良し悪しは別にして楽しんでプレーされておられました・・・
 今月もZoom例会としてオンライン主催をMW氏にお願いしての開催となりました。  10月例会作品はいつまでも続く残暑の中で、撮影意欲を維持された皆様の作品群投稿を、楽しく拝見させていただきました。2025年AZ社友会カレンダーも最終校正に入っています、出来具合を楽しみにして下さい。  作品投稿の有無にかかわらずご興味のある方の参加をお待ちしています。また写真作品のメール投稿だけでも歓迎します・・・

1. ご挨拶

みんなの掲示板

アーカイブ

アストラゼネカ社友会